Ken Hirai 20th Anniversary Live Tour 2015 IN沖縄

半袖で大丈夫な陽気の沖縄に行ってきました。
えっ、平井堅のためだけに沖縄って・・・ありでしょ。

本日最終日、沖縄コンベンション。
会場に着いて、あぁ〜グッズ売ってる〜♪って思ったんだけど、なんか様子が違う。
近くまで来てみて分かる。ゴールデンボンバーが隣の会場でライブやっている。
向こうの方が開場早かったみたいで、ファン層の違う両者入り乱れての光景は見れませんでした。

定刻より5分遅れでスタート。
デビューからのMVのダイジェストが映し出されます。
いや〜、デビュー当時は若いね。でも顔の感じは少ししわが出来て、イケイケな感じがとれた?
最近は優しい表情が多かったような気がします。5月も見たのに新鮮に感じてしまう。
衣装ね〜、黒のサテンのような生地、君の鼓動は〜のような感じ。
上はシャツ?でも乳首ラインくらいまでしかボタンがないようで、そこまで全開にしてました。
下は、ウエストラインが腰巻き?昔エアロビやる時、腰に巻いていたような巻きズボン?
股の感じはサルエルパンツっぽい。
髪型は少し短くなって、整った印象あり。ひげは健在。

沖縄いぇ〜い、とセンターより登場。前進黒だったので、一瞬どこにいるのか分からなかった。
劇場棟だけあるのか、音響も悪くない。ファルセットも声の伸びも悪くない。うん、良かった良かった。
やはりAnniversaryの時にはこの曲からしかありません、Ken Hiraiが生まれた曲。

♪Precious Junk

こんばんは、平井堅です。
Ken Hirai 20th Anniversary来ていただいてありがとうございます。
9月4日から始まって1都市1公演 全24公演
本日ここ沖縄でファイナルでございます。今宵ファイナル、死ぬ気で歌います。最高の夜にしようぜ沖縄 Boys&Girls沖縄は比較的ファイナルが多いと。
沖縄ファイナルだとスタッフが行きたがるんだって。
今回もゆっくりしたかったのだけど、諸事情があり、弾丸になってしまったのが残念と。
ここコンベンションには、10年前に来たと言っていたけど、2年前に野外には来ているけどね。
隣でゴールデンボンバーのライブやっていますが、間違えて入ってきた人はいないですよねって。
そして、市場調査開始。
フロム沖縄〜?って会場3分の1くらい?
沖縄の人も2つに分かれるよね〜って、顔が濃いかキロロ顔かって。
会場に向かって、「あっ、キロロ顔ですね」ってフロム沖縄だったのですね。
そして、この期に及んで初平井堅の人〜って聞かれて、元気に手を挙げてる人いました。
なぜ今平井堅という疑問はいつも消えないみたいです。
デビュー20年なんで、放置プレーも長くなっていくよね。
えぇ〜続きまして、じめっとした片思いの曲。

♪even if

♪瞳をとじて

♪告白
いやぁ〜ね、両方にダンサーがいるわけですよ。全身黒の和装のようなワンピース?
で、けっこうイケイケで踊ってるわけ、ね〜、目がそっちにいくよね。
なんとか堅に集中しようと思うのだけど、チラチラ視界に入ってくるのよね。
悪いとかじゃなくて、堅に集中したい!!!ただそれだけ。

1都市1公演やってきて、観光をしようということにしているようで、今回も時間ないなりに観光してきたと。
興味はないかもしれないけど、強制的に見てもらいますと。
昨日は夜に近い夕方に沖縄入りしたみたいで、小腹がすいたので、
まずは沖縄の食堂といったらここ?的な感じのところ。
三笠食堂の写真出るけど、会場からは反応薄い?
堅も不安になったのか、「えっ、そんなに有名じゃない?」的なこといっていた。
ん〜、食堂といったら、花笠食堂じゃないか?
次はゴーヤチャンプル食べている写真。
水とアイスティーがセルフだったということに気がつくのが遅くて、ワタワタしていたら、食堂の80歳くらいのおばぁ〜に「なんとか、けん。なんとか、けん。テレビで見るよりも男前やん」って言われてご満悦だった様子。
そのあと、「おもろちょう?」といったら、会場から訂正「おもろまち〜」って。
国際通りのはしっこにもあったんだけど、あえてこっちのサンエーに行ってきたって。
連休中日で国際通りも人が多かったのだけど、おもろまちも多かったと。
沖縄は本当に夜型の生活なんだと思ったと。
で、昼にそこで、桑マン、分かる?あのラッツ&スターの。
イベントやっていたようで、その広告がまだそのままだったので、そこで、ワンショット。
で、そこで桑マンのTwitter調べたらしい。そのまま朝まで飲んでいたらしく、誘ってくれればいいのにと言っていたけど、なんの人脈もなかったから断念したと。
次は国際通りに行ったって。人が多く、しかも堅みたいな感じの人が多かったと。
夜で暗いし、同じような顔つきやから人が多くても堅ってばれへんかったんやろか。
てんぶすに行って、顔ハメがあったから、やるしかないということでやってきたと。やったはいいけど、これはなんでしょうね?って言いながら写真見せる。
いやいや、琉球王朝の王様ですよ。会場爆笑だったけど、いる!こういう王様いる!!って感じでした。女の人バージョンもあったので、そちらもやってきた。
王妃バージョンは完全に視線を斜め45度下にした状態でウケ狙ってましたね。

本日は、宜野湾ビーチ満喫したと。
ビーチでは祝日ということで、ビーパー楽しんでいる人がいたと。
リタイヤしたら、沖縄に移住希望あるんだってー。
海は遊泳禁止エリアだったようだけど、チャプチャプしている人がいたので、堅も足をパシャパシャしてきたんだって。
きれいなビーチで万歳している堅、想像してください。
かなり楽しそうでしたよ。

♪君の鼓動は君にしか聞こえない

♪why

♪One Love Wonderful World

♪ソレデモシタイ
最後の、チ〜〜〜クショウあいたい♪の前。会場から拍手あるが、どうも満足いかなかったみたいで、しばらく固まったままでしたね。やっと満足のいく観客からのあおりになったら、歌い始めてましたけど。

♪哀歌(エレジー)

half of meのインストでメッセージが。
歌手 平井堅へ
頑張ってるね 情熱と 評価の はざまで
潰されそうな時 必死で歌ってきたよね いつも誰かを羨んで それでもここまできた
だから泣きながらも 怒りながらも 僕は君を応援する 僕は君から逃げられない
良く出来るときもある だめな時は気になって 時折君を消したくなる
僕は君のことが 半分好きで半分嫌いです
でも 僕は いつも 君に期待をしている だから 泣きながら 怒りながら ふてくされながら
僕は 君を応援するよ 僕は 君から 逃げられない
頑張れよ
人間 平井堅より
ちょっと書ききれなかったので、覚えている範囲で。

セットが変わり、ミニ Ken’s Bar。
衣装は、枯れた草色、んー、黄土色?の様なゆったりとしたスーツ。
インナーは、クールネックのカットソーかな。
3ピースにするなら、かっちり着てほしかったと願望。最近はゆったりとしたのが好みなのか?

バーカウンターに座ったまま、会場に背を向けて、
♪三ツ星かざして高々と〜 ビールに託したウチナーの〜 
夢と飲むから美味しいさぁ〜 ワッター自慢のオリオンビール〜

オリオンビール片手に登場。一応飲んでいるようなのだが、口に合わないのか、一口で終了。
中身がビールなのかは不明。
ミニKen’s Barへようこそ。
ここでは、ご当地ソングを披露しているみたい。
今までは、難破船での替え歌もやっていたとのことだが、今回は沖縄ということで、オリオンビールの歌を披露したと。
昨夜某映像サイトで繰り返し再生して必死に覚えたらしい。
いやいや、岩手終わってから時間あったさぁ〜ね。
沖縄の人って歌うまい人が多いですよね。BEGINとか喜納 昌吉?も歌上手くて好きと言っていたような。
さらっと三線弾いたり音楽が根付いているんでしょうね。

♪思いがかさなるその前に・・・

♪桔梗が丘

♪Sweet Pillow

20th Anniversaryということで恩返しのコーナー。
ここでは、サイン入りのビニールボールを堅が投げて、受け取った人が、堅のオリジナル曲で好きな曲をリクエストできるというコーナー。
ゴールデンボンバーのライブに来たのに間違って入っちゃった人で、平井堅の曲知らな〜いって人は誰かにパスするのもありですと。
1投目はステージから見て、左側、けっこう後ろまで飛んでいった。
幸運の持ち主は、野甫さん。堅は、野原の野に、保険の保?稲穂の穂?中山美穂の穂?って聞いて、本人が、浦島太郎の浦のさんずいがないやつって説明してて、あぁ〜毎回そういう風に説明するんですねって。
結婚して沖縄に住んでいるんだけど、元は三重の伊勢出身みたいで、堅の出身の名張よりは伊勢が三重ではメジャーだと。
結婚半年で新婚さんということが発覚すると、堅はレポーターのごとく出会いを聞いていました。
ご主人と来ていたので、ご主人も標的に。
猿のようにやっているんでしょうね、今晩もやるってよ〜って下品ですから。
でも長い時間のやりとりあって、リクエストはLOVE OR LUST
タイトルの通り、愛か肉欲か、肉欲にまみれてるんですね〜って。
今期のツアーでは初めてのリクエストだったみたい。
長めにやってほしいとのリクエストあると本当にAメロにプラスサビのような感じで、思ったよりも長めでした。

2投目は、「バズーカ、かもーん」って空気砲が出てきた。
今回は上の方狙いで。思ったよりも勢いがあるみたいなので、気をつけてくださいと。
2階席の高良さんのもとへ。現在大学生で出身は沖縄なんだけど、今は福岡にいると。
帰省もかねて今回母と参加。いいですね、親子で親子で参加。
そんな彼女のリクエスト曲は、青春デイズ
どの曲がきてもいいように、ちゃんとファイルがあるんだけど、必死になって探している。
会場からクスクス笑い声すると、レコーディングの1回しか歌ったことない曲もあるから、大変なんだって。
おぉ〜、あれ確か前にもリクエストあったとぼやいていたら、前の方から、旭川〜って答えあり。
よく知ってんなと思ったら、旭川でリクエストしたその人なんだって〜。えぇ〜〜〜、すごい。
あぁ〜沖縄だから、そんな肩だしで来ているんですねって。
それでは、高良さんとノースリーブさんのリクエストで青春デイズ

以上、皆さんのおかげで20周年リクエストコーナーでした。

次の曲はまだリリース前の曲。FM三重の開局30周年で作成した曲。
音楽が好きで歌手になっている。今はおっさんになっているが、もちろん若い頃もあって、意識的に音楽を聞いていた10代20代。年を取るにつれて音楽から遠ざかっていくけど、音楽を大切にしていきたい。というような内容だった記憶。

♪ON AIR
小ネタでポケットにカセットテープ仕込んであり、左サイドのお客さんに渡してましたね。
いいなぁ〜、ってもカセット貰っても再生するデッキがない・・・。

♪君の好きなとこ
ちょっとゆっくり歌っているのだけど、なんだろうな、伴奏と歌のずれを感じたのは私だけでしょうか。
所々違和感を感じた。

♪Strawberry Sex

♪POP STAR

皆さんのおかげで20周年の感謝へのお礼。
コンサート出来ることへの喜び、歌っていけることへの感謝?のようなことを述べていました。

♪LOVE LOVE LOVE

encore

♪LIFE is…
しーんとした会場でアカペラが映える。

♪Gaining Through Losing

終始ノリノリで楽しそうな印象のライブでした。
ダンスもいつもはステップがおぼつかない感じで気が気ではないのだが、キレキレのステップも久々に見れた気がする。
今回のツアーは沖縄だけだったのが、残念だが、来月の横浜楽しみにしよう。

Ken Hirai 20th Anniversary Opening Special !!

デビュー20周年記念して、2DAYS。
会場がコンパクトなのはいいのですが、スタンディングですか・・・。
運良くチケット争奪戦に勝利できたので、行ってきましたZepp東京。
心配された天気も台風一過の晴天に恵まれました。
そう、ここ最近は天気に悩まされる事が多いような気がします。
忘れもしない、Japanese Singer 横須賀芸術劇場。
電車止まり、開演するかどうかも分からないまま、やきもきしたあの秋。
自分は行けなかったのだけど、Ken’s Bar20周年でのブルーノートでの雪。
今回は大丈夫やろうなって思っていたけど、まさかの5月の台風襲来。
これもいい思い出になるのでしょうね。

18時会場、10番一区切りでざっくりと呼ばれて行きます。
18時20分くらいには会場に入れたのですが、そこからが長い。
1階のスタンディングは、早い者勝ちで場所がうまっていっていたので、センターよりやや左ぎみで陣取る。何で左寄りかって?自分のリサーチでは、けっこう左によく行ったり、左向いて話す事が多いかなと、呼びかけるのも、左サイドが多いような気がする。

19時7分頃、照明が落ちて、緞帳?に映し出されていた20周年の記念ロゴから、今までのシングルヒストリー?軌跡の映像が映し出される。
さすがにデビュー当時は若い。会場笑いがこぼれます。
世に知られる事になった、「楽園」では、やはり髪型のせいでしょう。またもや笑い。当時ドレッドには衝撃的でした。
次は「style」の金髪坊主で、ややざわめき、「バイマイメロディー」「candy」では含み笑い。
そして、〆はヒラインド。会場はもう爆笑せざるをえません。
その笑いを引きずるかのように、本人登場。ん?髪型・・・。
本人の登場で、キャーと言う歓声が聞けるかと思ったら、笑い声と歓声とが入り交じっています。
そうですね、説明すると、POP STARのPVのサラリーマン風の髪型。
ちょっと見間違えると、リーガルハイの堺雅人。
服装は・・・なんといったらいいんでしょうね。サテンのような生地感のあるベージュのダブルのスーツ。ちょっとストライプも入っていたようだが、照明の加減で分かりにくいかも。
インナーも同じような生地感のベージュのストライプのシャツ。
色は除外して、格好だけでいうとバブルの雰囲気が漂ってきます。

♪楽園

♪哀歌 エレジー

♪LOVE OR LUST

こんばんは平井堅です、の挨拶から始まり、本日はライブビューイングもあるので、各映画館会場に向けて、コール。最後にZepp東京 Boys&Girls!
今日でデビュー20年。ここZeepでやったのは15年前。堅自身も歳をとったが、会場のみなさんも同じように歳を積み重ねてきていると。
堅もスタンディングでやるのは、久しぶりだから自分のコンディションも心配だけど、本日は東京30度まで上がっているので、みなさんの足腰も心配だけど、脱水も心配だと。
なんなら養命酒持ってきているので、いる人は言ってください。との問いかけに会場から挙手が。堅からは「早いから」って突っ込まれてましたが。
気になって、Zeepでの最年長記録は誰か調べたらしい。そしたら、まさし さだ!!!おそるべし。もちろん堅よりも年上、という事は、観客も上・・・。オールスタンディングでしょうかね???堅も60歳くらいまではやれるか?って言っていたけど、いや〜勘弁してください。出来れば、どっか着席して聞けるところがいいです。集中でけへん。

デビューして20周年なんですけど、5年ほどは不遇の時代。
そんな時代の曲をメドレーで。

♪Precious Junk

♪片方ずつのイヤフォン

♪Stay With Me

♪キャッチボール

♪横顔

以上低迷期メドレーでした。
今日5月13日がデビュー。20年前念願の歌手となり、その日はちょうど北海道にいたらしい。自分の歌が形になりショップに並んでいるのが夢のようだったと。
その時は、タワーだったか、HMだったかに出向いて、自分のCDをお買い上げ。
現在も必ず曲発売日には自分のCDを買いに行くと。出没日時分かったら、喜んで買いに行きますけど・・・(笑)
その当時は8cmCDだったので、ジャケットには斜め45度くらいの顔写真がデザインされていたので、その角度のまま本人と分かるようにお会計に並んだのだけど、完全にスルーされてしまったと。
えぇ〜、では・・・ってオチやっぱりないんかい。自分でも、僕の話にはオチはありませんからって言っていたけどね。

♪キミはともだち

♪僕は君に恋をする

インストが流れて、「ミニKen’s Barへようこそ、一人だけ座って、高いところからすみません」
ほんま、みんな大丈夫?って心配しています。やはり慣れない環境にいるので、気遣いがいつも以上ですね。
「水いるなら言ってくださいね」に会場から挙手。「いや、あげませんから」
じゃ〜言わなきゃいいのに・・・(笑)
ここからはしっとりとお届けします。

♪思いがかさなるその前に・・・

♪桔梗が丘

♪even if

たまに過食症かって言うくらい食べてしまう時があるらしい。体は動かしているのだが、やはり基礎代謝を上げないといけないと思い、それには入浴が一番手っ取り早いと思って入浴しようと。実は、お風呂に入るのが嫌いだとカミングアウト。
はっ、だからか、髪の毛がぺった〜んてなっていたのは!!!ポマードじゃなくって、天然の・・・だったのか(笑)
実家にいる時には仕方なしに入っていたけど、一人暮らしし始めて、湯船というものに浸かったのは、2、3回ほどだと。はい、ひいた〜って喜んでましたけどなんで?
体はちゃんと洗ってるって。ヘアリーな部分はシャーっとやっているみたい。
堅にとっては湯船に浸かるという行為は修行に近いらしい。
なんとかいい方法はないかと試行錯誤し、曲を聴きながら入るのが良いという事に気がついたらしい。
で、10分くらいは浸かっておこうと思い、堅の陰気くさいバラードなら1曲が5分くらいなので、2曲ほど。ビートルズになると、1曲3分くらいなので、3曲ほど。
本人的には2曲がいいらしい。しかも、かなりノリノリになれるような曲じゃないと、この苦行を乗り越える事が出来ないらしいのだ。
最近の選曲は、竹内まりやの4枚組のベストアルバムから「色ホワイトブレンド」「元気をだして」が続きで入っているので、その2曲。
コーラスになると、「ららら〜〜うわぁ〜〜〜〜」って上がるらしい。そんな熱湯に入っている訳でもないのにね・・・。
えぇ〜続きまして・・・。ってそうだよね、オチないもんね。
今日言っていいんだよね、って確認してから、全国ツアーやりますって。
9月の滋賀スタートで11月の沖縄コンベンションまで。え〜、沖縄そんなに反応あるの?って言っていたら、会場の前方に沖縄から来た人がいたらしい。
「あっ、へ〜沖縄から、だからそんなに肌の露出多めなん?もちろん、脇の処理の方も完璧?」って聞いてましたけど。気になるとこは、脇か!!!

♪告白

♪君の好きなとこ

♪KISS OF LIFE

♪POP STAR

世知辛い音楽業界でここまでやってこれたのも、みなさんの支え合ってからこそだと。
5日に1回は辞めたいと思う事もあるが、これからも歌っていきたい、というような内容だったと思う。

♪Love Love Love

encore

♪瞳をとじて

♪LIFE is…

Ken’s Bar 2014 Winter INマリンメッセ福岡

1936713880_210s
この時期になるとソワソワしますよね~。
今年も発表が遅かったから、慌ただしく準備しましたよ。
危うく休み取れそうにもなかったのですが、のっぴきならない理由で(笑)って休みもらえました。

寒いけど、頬が痛いような寒さではなく天気もよい福岡。さすが持ってますね~。

1st Stage

GREEN CHRISTMAS

黒のベルベットスーツに身を包んで登場。インナーは、白のタートルネック。
はっ、まさかのヒー○テック?と思ってしまった( ̄▽ ̄;)
髪型は・・・まぁー最近露出が多かったので、あまり変わりなくのクルクルです。
髭もインドらしく伸ばしているのかしら。ただ、堅も40を過ぎると髭にも白いものが目立って来るようになったよねー。

♪Let It Snow

FNSの時には少し声が疲れているような印象を受けたけど、初っぱなからアカペラ♪
うん、いいね、声もかすれてないし、ファルセットもいけてるし。声の伸びも充分。

♪僕は君に恋をする With鈴木さん

ようこそ、Ken’s Barへの挨拶からの市場調査。初堅もけっこうな数いましたね。
今、インドに興味が出たのか?と言っていたけど、
会場からは、チケットが取れないからーって。
そう思うと、けっこうな確率で参加している自分は幸運の持ち主♪笑

今日は1万人来ていると。ただ、MCが始まったら入ってくる人がいて、
「今、来たの?」って。いやいや、今日も安定というかなんというかのグッズとドリンクの手際の悪さだから間に合わなかったんじゃないのか。

福岡はなんと、3年ぶり。Japanese Singer以来。
会場からは、待ってましたと言わんばかりの歓声。

今日はクリスマスイブイブ、そして祝日という絶好の日。
ホーリーでラブリーでスィーティーでメルティーな夜を共に忘れない夜にしようじゃないか、Ten thousand めんたいBoys&girls!
いいところで、カミカミのBoys&Girlsでした。

次の曲は今年4月に発売した曲。今夜はスモーキーにお届けしようと思っています。
なんかルー大柴みたいになっていますがって。

♪グロテスク With石成さん

♪Tomorrow With鈴木さん

♪Ring  With鈴木さん

Ringは12年前に発売した、ウィンターソング。
この曲が発売されたときに生まれた子供はもう12歳なんですよね。当たり前ですけどって。
次の曲はパーソナルな曲なので、披露するかどうかかなり迷ったみたい。
果たして、表に出しても良いものだろうかと。
歌い手であり、曲も書く健全なシンガーソングライターと自負しているよう。
生きていると消化のしきれない死に直面する事もあるという。
いったいプライベートで何があったんだ?って思うくらい、何とも言えないMC。
みんな当たり前のように明日が来ると思っているけど、
いつ目の前から大切な人がいなくなるかも分からないと。
だから大切な人には、ちゃんとその思いを伝える事が大切だというような内容だったような。
唱歌と昇華をかけて、整理のつかない死別を思った曲。

♪残響

生で聞くのはもちろん始めてだけど、堅の思いを聞いた後に曲聞くと胸に突き刺さる思いです。涙必死ですね。

そして、鍵穴のインスト。
ん?なんで、こんなところで、インスト?って。
まさかナナタイムには早いし・・・って思っていたら、
舞台袖から、インド人のカップル?登場。なにやら、もめてます。
あっ、男の人女の人にはたかれてます。
そして、期待裏切らず。

♪ソレデモシタイ

赤のチェックのターバンに、モスグリーンのような生地のインド衣装で登場。
会場も総立ちで盛り上がります。
最初、曲聞いた時、絶句した。そして、ちょっと受け付けないって思っていた。
でも、不倫をテーマにした切ない曲って聞くと、おぉ~~~歌詞なるほどって。
何も考えずに聞いていたら全くダメな部類だったかも。
席がど真ん中の場所だったので、踊るわけにはいかなかったのですが、
アリーナではノリノリで踊っている人が何人かいましたね。
やはりこの冬は、この曲でエクササイズかしら。

曲が終わって、インドのお兄さんが、インド語で何か話しているって思ったら、プロジェクターに「休憩時間は着の身着のまま木の実ナナでお過ごしください」と字幕。
そして、そのあと、ちゃんと日本語で、木の実ナナフレーズを。
っていうか、何しこんでいるんでしょうね。

2nd Stage

even if インスト

♪思いがかさなるその前に…

白のスーツに、中のシャツの表現って・・・70年代後半に流行ったようなシャツを現代バージョンであか抜けさしたような感じ???
そして、赤の靴下はいてました?うちの席からは生で見えないから、モニターで確認したけど分からなかったな~。
前日にE.YAZAWAのコンサートに行った人のインタビューのテレビ見ていたので、E.YAZAWAに見えて仕方なかったよね。

2ndステージ始まったばかりですが、どうも堅のデリケートゾーンに糸?が出ているのが気になるようで、線に沿って流してみますって、こちょこちょやっていたけど、なぜそれを今ってねぇ~。
毎回2nd始まると堅のデリケートゾーンの話で始まるような気がしてならない。

そして、デリケートゾーンが落ち着いたところで、その年にぐっと来た曲をやっているのだけど、去年はAKB。
洋楽はあまり聞かないので知らないらしい。
人を愛し、愛される事がどんなに大切な事か。
人は一人では生きて行けない、本当にどん底に悲しい時に癒してくれるのは、地位や名誉やお金ではなくて、人だというような内容。
よほど大切な人の不消化の別れがあったのかしらね~。

♪アイネクライネ By米津玄師

初めて聞くから、ぽっか~んて聞いていたけど、歌詞いいね。是非原曲聞いてみたいって思う。やっぱり自分が聞かないような選曲もくるので、また新たな発見も多いBar。

♪おんなじさみしさ

今回はいいね~、新曲のCDからで、生初披露の曲が多いから、嬉しい。

あっ、あんなところにKen’s Barのグッズが・・・って、わざとらしく取りにいく。
別に紹介して、お金稼ごうなんて思ってないですが、今回のは今までの中で一番らしいので、是非買ってほしいと。
取り出すのは、ケンカレーの紹介。パッケージの写真はマネージャーにスナップで取られたのが、そのまま採用になっているのだと。
中辛は普通の表情なのだが、辛口の表情が違うから、その違いも楽しんでほしいのだと。
味もおいしいはずって、食べてないんかい。
「いや、美味しいですよ。ちゃんと食べました、今晩食べます」って・・・。
だからみんなもカレー買って一緒に食べましょうって誘っていたけど、
同じ時間に同じ物を食べるってね、いいじゃないですかって言い直していたけどね~。
買った人はもったいなくて食べれないんじゃないの。
その後柿ピーとカレー皿はビックリするくらいあっさりと終了。

最近腑に落ちないことがあったので、ぜひ言いたいと。
街で堅を見かけた人がSNSで、「平井堅見た」というのをのせていると。
自分でもチェックするのだが、周りからも情報が入ってくると。
で、二件くらい続けて「平井堅ハゲてる」という書き込みを発見してしまったと。
非常に不本意だと。
恐らく、頭頂部のことを言っていると思うのだけど、ハゲているのではなく、つむじが二つあって、それがまれにみるくらい近くにあると。
床屋さんにも珍しいと言われるくらいなんだって。
だから、少し薄く見えるかもしれないけど、ハゲじゃないって。
そーだったのね、うちも顔は、濃いけど頭は薄くなっていくんだぁーって、勝手に思っていたので(´д`|||)
今後はもしかしたら、後退していくことがあるかもしれませんがと。
まだ堅の毛根は元気みたいなんで、一安心。まっ、今後は後退してきたら、ターバンという秘密アイテムあるから、なんとかなるんじゃないかしら。
というか、今までのレポしたやつも見られてたら、たいがいやね( ̄▽ ̄;)
でも、普通の人が街歩いていて、頭見える?って、堅の身長で頭頂部が見えるのは、コブクロの黒田さんか、女の人で言えば、大林素子さん並の身長じゃないと直接確認きないんじゃないかと疑問に思っているらしい。

そして、2nd始まってからは放心状態みたい。
前半は初めての早着替えが上手くいくか気が気ではなかったよう。
だからか、MCガいつもよりも、短かったのは。
なんか一仕事終わった感出ているけど、もしもし・・・。

新曲の発売でメディアへの露出も増えたのだが、物議を色々醸し出していると。
どうした、平井堅!! 平井堅、ご乱心!! 平井堅、迷走!!などなど。
けっして、ご乱心ではないと。

ストレスから解放されたからか、もう少し話してもいい?って。
MC苦手なくせになんでそこまでにストイックにMCにこだわるのかって自分でも不思議がっていたけど。
あぁ~、話してもいい?あぁ~、どうしよう、って悩んだあげく、スベルの覚悟で話し始める。
最近笑いの神様が降りてくる事が少ないって。
ダウンダウンのミス エロティカ?を見た時に笑いの神が降臨してきたって。
今は笑いを提供されるというよりは、自分から能動的に笑いを求めて行く事が多いと。
堅は偶然のように降ってくる笑いの神を待っていたら、今はあまり見なくなったバラエティ番組見ていた時に、それはやってきた。
「徳井と後藤と麗しのSHELLYが今夜くらべてみました」って言う番組があるんだけど、レスリングの吉田選手がゲストで来ていた時、
吉田選手が「恋人が欲しいですね~」みたいな話になった時に、
徳井さんが「ええやん、国民栄誉賞とってんねんから、勝手に上がってご飯食べとっても怒られへんって」
そしたら、後藤さんがつかさず、「ちょっとしたことあっても、ALSOKやから、ええやん」
それを受けたYOUが「ALSOK来る前にALSOKおるやん」って。
その絶妙なやり取りがたまらなかったらしい。でもなんていうんでしょう、この会場との温度差。分かるよ、必死に伝えようとしているのはね。
でもあれはあの時間に見るのが面白いのだよ。
ちょっと眠気と戦っている時の思考能力の低い時がね(笑)

ちょっと不消化のMCの終了遂げ、後半戦にはいってこれから盛り上がって行きますよ。
メンバーも準備万端なんで!と言いながら、めっちゃ暗い曲なんですけどね。って。

♪告白

ステージで炎出て、妖艶な感じかもしだしています。

♪世界で一番君が好き?

ここで失態よ。
2サビに入る前の、「大きく背中に、大きく背中に、大きく君の名前」のとこ。
背中向けて、「俺かっこいいやろ!」のような感じで、背中を会場に向けて、言ったのはなんと「僕の血を彼女に」って。
そっからちょっとグダグダ。曲の途中で、背中向けようと思ったみたいで、やったらこんな事になってしまったと、後で言ってました。普段慣れない事はやるもんじゃないね~。

♪POP STAR

良かったね、前の余韻引きずらずに、盛り上がりましたよ。
でも知ってる、いつものように、あっくんともっくんが出てきたんだけどね、もっくんの横に座って歌っている時、あっくんめっちゃ悲しそうやったよ。
そう、見えた、心の涙・・・。

♪世界で一番君が好き? リトライ

どうも納得がいなかなったらしい、そうだよね、今年のライブ納めでね~、良いとこだったのにね~。って、私たちにしてみれば、ラッキーだけど。
そして、歌い直し。
うちのブロックはノリが良かったのか、立って一緒に盛り上がる。
でも、拍手が少し早いような気がしてならなかった。
こっちの拍手に合わせてくれたとこもあるのか、ちょっとテンポよかったような気が・・・。
間違えた箇所歌いきった時に会場から拍手。おぉ~~やりきりましたな。

♪Love Love Love

encore

白のシャツに黒?のパンツ。
んー、分かりやすく言うと、トヨエツのような感じ。
ちょっとましになってるわ、いつものように、下着なのかなんかのか分からないようなトップスじゃないからね。

♪Can’t Wait ‘Til Christmas By宇多田ヒカル

来年はデビュー20周年、みなさんに支えらているので、少しでも恩返しが出来れば。
という事は、ライブで恩返しをするということで、という。
という事はやはり来年はツアーやな。期待大。

♪half of me

ピアノ間違えるからもう、弾き語りやめっちゃったの???鈴木さんの伴奏で歌に集中。
これも、発売が期待される曲。

クリスマスの夜な夜な何やってんだかと思う・・・。
くじけそうになりながらも、書いちゃうのよね。

今年もあと少し、来年のみなさまにとって良き年になりますように。
そして、生堅に多く会えますように。

Ken’s Bar 15th Anniversary Special!Vol.4 INさいたまスーパーアリーナ

1927251160_35s
東京に行くよーって友達に連絡したら、何しにくるん?って。
えっ、人生の最優先事項があるから、いかなあかんって。
堅の為に東京へ行くって普通じゃないんでしょうか?
さすがに周りからは意味不明と言われています。
自分にとってはライフワークみたいなもんなんで、特に気にもとめません。

定刻より5分ちょっと遅れでスタート。

上下黒っぽい感じに仕上がっています。さすがにFirst Stage から奇抜なファッションはもってこないですね。シャツにベストというスタイル。ベストはシングルボタン。ボトムはややゆとりのある感じの仕上がりです。

1st stage
even ifのインストで始まるのだけど、いつもと違ってアレンジされまっくっています。
オーゾドックスなのもいいですけど、本日バージョンのもなかなかいいんじゃない。

♪やつらの足音バラード Byストリングス構成

声の伸びもいい感じ、高音もかすれている感じもありません。ファルセットも順調です。
そう、ワンフレーズくらいで、堅の調子を評価してしまう自分って・・・変態???
ストリングスとボーカルというシンプルな構成だけに、声の具合が反映されてしまいますが、メディア露出の疲れも感じせないほど、絶好調な気がします。
原曲はアニメの主題歌ですが、編成変えるだけで、こうも聞こえが変わってくるのかと思ってしまうほどです。さすが堅、と心の中で絶賛。

ようこそKen’s Barへと挨拶から始まり、昨年から続いた15周年Yearの最終日。
Ken’s Bar 15th Anniversary Vol.4 
昨年からやってますが、何をしてきたのか忘れてしまっていると。
忘れもしないっすよ、昨年の武道館のファンクラブ限定ライブから始まり、Vol.1 そして沖縄、秋からクリスマスにかけての短期ツアーだったじゃない。
本日はさいたまスーパーアリーナ15000人の超満員の中、1万5千個のハートにぼくのソウルが突き刺さるように歌いたいと思います。
今宵も最後まで楽しんでくれるかな、さいたまたまたまBoys&Girlsという感じだったでしょうか。

続いては最近あまり披露することがなかった曲。
アルバムが出たときにはPVとよく聞いていたのですが。
原曲悪くないですよ、でもなんか古くさいって言ったら失礼になるのか、なんかくすんでいる感じがするのですが、やはり彼が歌い上げると、一気に音色が変わります。まぁ~、欲目ともいいますが。

♪大きな古時計 With石成さん

♪家族になろうよ By 福山雅治 With鈴木さん

本日「Ken’s BarⅢ」の発売日。もちろんご購入いただけましたよねって。
会場でも購入いただけるので、是非って言っていたけど、初回盤は売り切れで通常版しかなかったやん。
宣伝する気があるのか無いのか・・・。もはやグッズの紹介なんてなくなっていますからね。

♪グロテスク Withおおきゃんださん

♪タイミング By ブラック・ビスケッツ

♪瞳をとじて

初披露のグロテスク。そう、ちょっと期待しました、まさか安室ちゃん来ないよねって。
来なかったのは残念なんですが、ベース1本でも遜色ないくらいでした。
この曲、最初聞いたときは、嫌いな雰囲気の曲でした。「歌い方が死ぬほど嫌い~ I Hate You~」って感じでしたが、数こなすうちに、自分もPVの堅のように、若干の上から目線でちょっと見下して、皮肉めいた感じで時に鼻歌です。

今回は盛り込みすぎて、支離滅裂な構成になっていると。
持ち歌も増えてきて、色々やりたいことが増えてきて、選曲にも困るって。
グロテスク、タイミングでちょっと休憩入れるのかなと思ったけど、一気に行ったもんね~。
あの感じから、瞳を~にいくんやね~。

グロテスクのPV流れるときにささやかれていたことに対しちょっと不満があると。
安室ちゃんと二人で映っているのだが、堅の顔が大きいと言われていたらしい。
存在感のある二人だったので、PVはあえてシンプルに二人だけって言う風にしたかったらしい。
声を大にして言いたいらしい、堅の顔が大きいのではなくて、安室ちゃんの顔がペットボトルの蓋くらいの大きさくらいしかないので、比較対象が間違えていると。
コブクロを例に出し、小渕さんの顔が際立って小さい訳ではないと。黒田さんの顔が大きいため、小さく見えるだけだと。こんなことMCで言っていいのか?
堅も西川のりお師匠みたいな大きさなら認めるが、不本意であると。
しかしとことん失礼きわまりないMC。いまさら始まったことではないので、仕方ないが。

今回は市場調査忘れていたのか、このタイミングで聞いてました。聞かずにはいられないこの質問。
『初Ken’s Bar』という人~って。
だいぶ少なくなってきているようですが、まだいらっしゃいます。
そして毎回思う、「なぜ、今興味を持ったのか?」と。
まぁ~人の興味っていつ開花するか分からないから仕方ないんじゃない。

かるーく、First StageとSecond Stageの構成で、休憩挟むと。
休憩は、スクリーンに流れる映像見るもよし、いっぱいになった膀胱の処理するもよし着の身着のまま木の実ナナでお過ごしくださいと。
では、前半最後の曲ってなんか早いような気がする。といっても、50分くらいは経過しているので、通常なのか?
ただやはりMCの時間が短いのでそんな気がするのか。

♪Love Is Blind By Janis Ian

どうしても入れたかったので、わがまま枠から。

2nd stage
half of meのインスト even ifほどアレンジされていない感じが。
そして、毎回ざわつく登場したときの衣装。
なんなんでしょうね~あの白衣のような羽織もの。
ジャージー素材の白でお尻が隠れるくらいの長さ。
そして、ボトムの色って・・・あずきバーの色に見えたんだけど。
いいですね~、毎回期待を裏切らないこの感じ。

♪いとしのエリー By サザンオールスターズ With石成さん

敬愛する桑田さんの曲。
この曲に出会わなければ、歌手になっていなかったかもしれないという、今の堅を作り上げているといっても過言ではない。
途中ほんの少しだけど、声が不安定になったような気がした。演出なのかなんなのか。
前半部分でやや飛ばしすぎた影響なのか。ほんの一瞬だったので、あまり気にはならないが。
これから影響出てこなければいいと祈りつつ。

ね~、みなさんどうですか?って。どうして良いか分からなくなると問いかける。

次も初披露の曲って今回だいぶサービスしてますな。

小学校4、5年くらいの時に1日半くらいクラスの全員からしかとされたことがあると。
ガキ大将のボス的な存在の子、まぁ~ジャイアンのような子がいて、いつもはサッカーとかやって遊んでいたらしい。
でもある日堅少年は、どうしても図鑑で調べたいことがあったと。
何を調べていたのかっていると、チーターや象などの時速が書いてある図鑑をどうしても見たかったと。
昼休みジャイアンに誘われたけど、「行かない」って何気なしに答えたらしい。
で、昼休み終わって、教室戻ったら総しかとだったらしい。
地獄のような午後を過ごし、帰り道も一人で帰っていたら、同級生だったが、そこまで親しくなかった子から「一緒に帰ろ」って言われたことが、胸に突き刺さるくらい嬉しかったらしいと。
でも「ありがとう」の一言が言えなかったと。
結局2日後には何も無かったかのような日常だったが、しかとされた1日半が非常につらかったと。
縄跳びを買って、首つろうかとも考えたくらいに追い込まれてしまったと。
学校という小さなコミュニティーで、生きていると色々あると。
何気ない一言が刃にもなるし、救いにもなるし、言った方はさほど気にしていないけど、言われた方は深く根に残ってしまうって。
中学校は別になってしまい、さほど親しくもなかったので、その後交流はなくなってしまったが、今でも忘れられない経験を歌にしたって。
本当は青空讃歌って書くらしいのだが、その時の経験から、造語として曲名にしたと。

♪青空傘下
作成に至った経緯を知ってから聞くと、良さがさらににじみ出てくる。

♪順子 By 長渕剛 

ジャケット撮影にNYに行っていたらしい。今までのKen’s BarのジャケットもNYで撮影されていると。
到着して、撮影、レコーディング、レコーディングって慌ただしく時間が過ぎて行ったと。
初日、時差ボケとアルコールが程よい感じに入って寝ていたが、もよおしてしまい起きてしまったと。ソリッドの方ではなく、リキッドの方だったと。
寝る時には真っ暗にして寝るのだが、まだホテルの部屋の位置関係がよくわからなかったらしい。
手探りでたどり着いたのだが、途中でぶつけたと。全く痛みもなかったので、用が済みまた床についたと。
翌朝起きたら、右眉のところがパックリと割れていたらしい。
洗面所や枕が血まみれになっているくらいだったのだが、それでも本人は全く痛みはないままと。
さすがの出来事にマネージャーに報告したのだが、ジャケット撮影が控えている。
カメラマンは現地の方で、こんなことになっているけど撮影できるかって聞いたら、
堅の顔覗き込んで「Nn~、OK」って。
ちょうど右側が陰になるような撮影になった様子。
そうじゃなくてもちょっと、奥目やから眉のところ切ったくらい分からんのかも、って思ったが、ちょっと痣にもなっていたようで、それも隠さなあかんかったらしい。
で、撮影順調に進んで行ったのだが、日本のカメラマンの方だと歌手だから、撮影の際もあまりポーズにたして要求されることは無いらしい。
ぼーっと立っていると、カシャカシャって撮られて終わると。
でも、NYは違ったらしい。ポーズはこう、手の位置はこう、顔の向きまで指示が入ると。
そのうち堅もその気になってきたみたいで、ポーズ取りながら撮影終わり、みんなで飲みに行こうということになり、「いぇ~い」って行こうとしたら、マネの大滝さんに首根っこつかまれて、救急病院に拉致られたと。
異国の地での病院何が起こるのかと戦々恐々となっていたところに、Drから「なんで早めに来なかったんだ」って怒られたらしい。
でも、英語で専門用語が飛び交っており、理解できなかったけど、ソニーのコーディネーターで、「えびはらさん?」「えりはらさん?」って方が付き添ってくれて、ネイティブばりの英語力そして、見た目も少し色黒のワンレンで「エリーって呼んでください、チェス」みたいな感じの人だったらしい。
パックリ割れているので、縫わないといけなかったらしく、逐一中継してくれると。
「今麻酔かけてます、チェス。今縫っています、チェス」ってな感じでワンレンの髪を浅野温子ばりにかきあげていたらしい。
3針縫って、一応日本で有名な歌手だから、痕残るのか?みたいなこと聞いたら、じーっとみて、「彼はきれいな顔しているから、これぐらいの傷大丈夫。なんなら、この傷で一曲作ってもいいんじゃない、あはは」ってなこと言われたって。日本の医者じゃ言えないよねって。
ただこれを言う前は自分が言った訳ではなく、あくまでも医者が言ったので、と必死に訴えておりました。
日本ではどっちかといえば、小汚い部類に入っているので、きれいと言われたことにことにためらいがあったらしい。
そして、保険の無い国。請求が怖くて、クレジットカード握りしめて、震えながらエリーとのやり取り見ていたのだが、エリーが耳元で、「平井さん、これ踏み倒せますね、ちぇ~っす」って言ってきたって。はっ?まさかそんなことって思ったらしいのだが、その時は払わずに帰ってきたと。
そうしたら後日ちゃんと請求書が届いたが、$800の請求ですんだのでよかったと。
NYに行くことがあれば、エリーに連絡すれば、助けてくれるって、言ってましたが連絡先知らんし。行くことも無いし・・・。
本名ばらしていいんでしょうかね、って言ってましたが、もう遅い、我らの中では、NYのワンレンのエリーは有名人ですよ。チェス。

このMC会場馬鹿ウケだったのですが、バックではブラスバンドが控えていたのよ。
しかもスーザフォン?なのかなを抱えてスタンバっているけど、このMCいつ終わるんやろって思っていたんじゃないかな~。
すぐに演奏できると思っていたのに、四方山話になるとは思ってなかったでしょうね。
でも堅としては、ここらで笑いでもとって会場あたためておかないと、もう時間も終盤でしたからね。

♪切手のないおくりもの With マーチングバンドFrom大阪
みんなの歌で聞いていたときにはなんとも思わなかったのだけど、こんなに励まされるような曲だったのかと思うほど。

♪Virtual Insanity By ジャミロクワイのJK
原曲は知らないというか、ジャミロクワイの曲を聞くことがない。
それも、このBarの醍醐味の一つ。今まで自分のテリトリーの音楽範囲であれば、聞くことのなかった分野の音楽を聞くようになる。

♪Love Love Love

15周年は本日で締めくくりとなるけど、来年はデビュー20周年の節目の年。
20年たって成長できているかと言えば、分からないと。
Ken’s Barも16周年になるが、単なる通過点にしか過ぎないと。でもこれからも精進してきたいというようなこと言っていたかな。

♪POP STAR

encore

Barのテーマソング、この曲も15歳になりました、はいいのだけど、ピアノに座るときめっちゃ赤のパンツがモニターに映し出されます。ウエストが少しゆるいのか?
やはりここぞという時の勝負パンツは赤のままなのですね。
「パンツ見えた?」って。もちろんちゃんと拝ましていただきました。

♪even if

会場に響き渡る声で「ありがとうございました」

アリーナクラスになると音響あまり期待しなかったのだが、本日はこれまでの中で一番といってもいいくらい音は良かったと思う。
本人の声の調子も絶好調だったのも影響しているだろう。
シンプルな構成だけに、歌い手の力量が著明に出てしまう。ちょっとのごまかしも効かないような状況で、最高のパフォーマンスできるのは彼以外にはいないと思ってしまう。

Ken’s Bar 15th Anniversary Special! Vol.3 IN大阪城ホール DAY2

ツアーライブなのに、2日行く必要があるのかと聞かれる事がありますが、
そんな質問は私には愚問です。
必要ではなくて、堅がいるなら、行くに決まっている。そう、必然なのです。

1stステージ

本日も定刻より10分ほど遅れての開演。
half of meのインスト
もう衣装については、割愛。
「ようこそ、Ken’s Barへ」と挨拶で始まる。

♪いつかのメリークリスマス By B’z

♪Ring

2Daysだったのですが、声の疲れ感じる事もなく、伸びもよく、高音もよく出ています。
ただ気になるのは、もともと喉があまり強くないのに、時折咳払いをしているのが気になる。
昨日は咳払いなんてしていなかったのに。
夕方から、寒くなり、雨が降ったからちょっと調子悪くなったのか?
これから、まだ徳島も続くのに気になるところです。

「ようこそ、Ken’s Barへ」と再度挨拶。
会場見渡し、ショートツアー3本目ですが、超満員とご満悦。
立ち見の方もいらっしゃるようでと。
死にものぐるいで歌います。受け止めてくれるかな、なにわBoys&Girls!
本日も気になるこの質問。
フロム大阪は本日は昨日より多いような気がする。
一番遠い人は~?って、オーストラリアがいました・・・。そう思うと自分なんてまだまだですね。
北海道って言う人もいましたが、「北海道行くよ」って、確かにあるけど、待てなかったんでしょうね、きっと。
そして、初平井堅って言う人も昨日よりも多い感じ。
テーブル席に初堅がいたらしく、「お金かけたんですね~」って。
私たちからしてみれば、初でテーブルってかなり贅沢の何者でもない。
「でも、なぜ今興味を持っていただけたのか」って疑問あるみたいですが、人を好きになるのはある日突然なんで分からないです。
良い傾向ではないですが、こうやって新規開拓していかないと、残るのはコアな人だけになりそうなんで・・・。
Ken’s Bar15周年、デビューして18年目。こんな大きな会場で出来るようになりましたが、最初の気持ちと変わらずにやっていますと。
このようなシンプルで低予算な編成になっていますが、歌い手として、店主として、今宵も歌っていきますと。

次の曲は郷里を歌った曲。
大阪の花園で生まれて、2歳から三重の名張に引っ越し、そこから18歳まで育った場所。大阪のベッドタウンとして、1970年代初めにできた新興住宅地。
歴史がない場所で育ち、三重出身というコンプレックスもあったと。
新幹線も通らない、天気予報も関西圏になったり東海地方になったり、どっちつかずのアイデンティティーのなさが感じられたと。
大阪へのビックシティーへの憧れもあり、18歳で横浜へ出て、その後もなかなか帰郷することも少なくなった親不孝ものですが。
離れてからの人生が長くなり、時が経つと愛おしくなり、父が他界し、兄弟三人もそれどれ離れて生活し、現在は母一人で生活していると。その母もいなくなってしまうと、桔梗が丘というところのつながりがなくなってしまうと思ったらのこの曲を作りたくなったと。

♪桔梗が丘

♪瞳をとじて

テレビドラマを良く見ますか?連続ドラマを良く見るようで、今期のドラマも「リーガルハイ」「ごちそうさん」見てるって。
2作って少ないですけどって言ってましたけどね。
朝の連ドラも見ており、前回の「あまちゃん」も見ていたと。
今回の「ごちそうさん」は大阪の下町の古き良き時代の大正時代が舞台らしい。
そして、法善寺横町付近がちょうど舞台になっているところらしく、本日はそこでお好み焼き食べてきたと。
今日は、大阪Blood満載ですって言ってましたけど、昨日からソースにやられたか???
「ごちそうさん」は大阪が舞台の話だけど、ネイティブ大阪から見たら、関西圏じゃない人が話す関西弁が気になると。
18まで関西弁でしゃべっていたけど、今はこんなに流暢に標準語使っているけどさぁ~、って言ってるけど、語尾をわざと強調したしゃべり方しているから、耳につく。
ドラマに集中したいけど、どうしても、ちょっとしたイントネーションが気になるようで、なかなか集中できないと。
「あまちゃん」も舞台が、東北だったので、自分は違和感なかったけど、東北出身の方からしたら、違和感があったかもしれないと。
「皆さんは、どうやって乗り越えていますか?」ってそんなに気にしてみていないけどね。本人も「解決策はないですけどね」っていってました。
解決策見いだせないまま、「えぇ~次の曲は」って。

♪LOVE OR LUST

♪恋するフォーチュンクッキー By AKB48
今日は昨日見れなかった、バーテンさんをがん見です。
いやぁ~、完璧です。そして、ノリノリ。あれをカウンターの中でやっているって言うのがいいですね。
堅よ、もう少し踊れるように頑張ろう。

皆さん、踊ってくれて嬉しいですって、前の方で踊っている人が何人かいましたね。
これからいかれる方は是非振り付けマスターして行きましょう。
会場が堅48であふれますように。
この曲のPVを夜中の心がふしくれ?心がささくれだった時に見ているって。しかもオフィシャルじゃなくて、ジャパネット高田バージョンや日本交通バージョン、スタッフバージョン見ていると、ほっこりした気分になると。
会場から「おどってぇ~」とのリクエスト。
「うん、これでも、一生懸命ハンドで踊っていた」と。会場からさらに「可愛い~」って。そういわれてご満悦な様子。
まぁ~、可愛いって言われて喜ぶ自分も気持ち悪いですけどねって。
休憩を挟みまして、2ndステージはもう少し温度高めでいきます。
休憩時間は、ちょっとお高めな席に座っている人は、おつまみ食べたり、ご歓談したり、排泄したり、着の身着のまま木の実ナナでお過ごしください。

♪センチメンタル

2ndステージ

衣装については割愛、でも昨日よりざわつき少ない???

♪太陽
人間の慣れって怖いですね、昨日はあれほど集中出来なかった衣装。本日は見慣れました。だから曲に集中する事もできましたね。

今日も昼間大阪をブラブラしていたらしい。そので目にしたのは、チャリンコに傘立てをしているおばちゃん発見。
中川家のチャリンコのコントが好きみたいで、まさにそのコントさながらの、おばちゃんがいると。あまり意識していなかったが、どうも大阪だけの文化らしい。
チャリンコ文化だからかっていっていたけど、関東近郊も結構なチャリンコ文化ですけどね。
傘を自転車に取り付ける器具がちゃんと売っているんですねって感心してました。
あれは名前あるの?って聞いて、会場から「さすべえ~」って言っているのに、
ん?さすで?さすべ?あぁ~さすべ~、すけべ~のべ~ねって。そこのチョイスか。
知識不足で知らない事が多いですねって。あの傘立ての文化には感心するって。
まぁ~合理的ですけどね。皆さんも是非使ってくださいって言ってましたが、なんかの回し者?自分のグッズ紹介せずに、違うもん紹介してどないすんねん。
今日、チャリンコできました~って言う人って、何人かいましたね、さすがにさすべぇ~は使っていなかったみたいですけど。

桔梗が丘ってふるさとの歌を歌いましたが、同郷の歌姫の曲。

♪君って By 西野カナ

♪青いイナズマ By SMAP

カナやんの「君って」に続いて、ぷっすまの「青いイナズマ」お送りしました。
今日は阿倍野ハルカスに行ってきたと。昨日はシャレオツなグランフロントに行ってきたが、人の多さに負けて3分で出てきてしまったと。まぁ~、物欲なくて、買うものもなかったと言ってましたが。
あぁ~、失敗した、ハルカスに行こうとしたけど、今日グランフロントだった・・・残念。
阿倍野ハルカスって言っても近鉄ですよねって。
あまり阿倍野には行く事がなくて、近代化された街に驚いたらしい。
でもビルの間にチンチン電車が走っていたり、路地一本入ると、鳩をかごに入れて積んであったり、ディープだったらしく、カオスを感じてきたらしい。
なんでハルカスに行こうって思ったかっていったら、ハイヒールのモモコが、阿倍野ハルカスのPR大使になっているようで、東京の番組で「大阪にはハルカスがあるんや」っていっていたらしい。
で、毎日ハルカスにいっているらしいので、今日も行ったら会えるかと思ってって。
でも結局会えなくて・・・ってよく考えたら、モモコ今、今足のつま先骨折しているって。玉突きなのに、なんで、つま先骨折?っていってたけど、ほんまなんでやろ???

阿倍野ハルカスも凄い人で、とりあえず、エスカレーターで上までいって、エレベーターで下まで降りてきたと。
エレベーターもすし詰め状態になって、一緒に行ったスタッフの人とも離れて乗ったみたい。
その中で、おそらく連れ同士のが対面になってしまったみたなんだけど、おかまいなしに、関西弁でしゃべっていると。関西弁の洗礼あびてきたと。
スタッフも標準語で、大阪にライブ出来ても関西弁でしゃべる事がないから新鮮だったと。
一人エレベーターのボタンの近くにいたんですが、超満員で毎回チーンって開くらしい。
でもすし詰め状態だから乗れないから、「すみません」って閉めてたいんだけど、後ろの人から「はよ、しめや」って。
そこで、もう主従関係が成り立ってしまったようで、そこからチーンで開いたら、ものすごい勢いで閉まるのボタンを連打するって。
多少閉まるのが早くなったけど、もう強迫観念にとらわれているからって。
有意義な阿倍野ハルカスでした。

♪君のすきなとこ

♪KISS OF LIFE

♪POP STAR

ん~、やっぱりこの流れですよね、なんか昨日違和感があったんよね。

Ken’s Bar15周年 皆さんが来てくれるおかげです。感謝しています。
カバー曲やオリジナル曲歌えるって、歌い手冥利につきます。
これからも、歌い手として命ある限り歌い続けてきたいと思います。

♪LOVE LOVE LOVE

アンコール

今年良かった人も、そうでなかった人も2014年たくさん笑えますように。

♪The Christmas Song By Nat King Cole

♪half of me
この曲だけプロジェクターに。いやぁ~、肉眼で見ても奥目だけど、プロジェクターでもあまり目は確認できないな~。
しっかり顔確認できるから良いけど。これで今年見納め、しっかり焼き付けておかないとね。

最後はマイクなしで「ありがとうございました」
咳払いしていたのに、大丈夫かなと気になってしまう。

今年の堅な日々はこれで終わりです。
来年の活動期待しています。

Ken’s Bar 15th Anniversary Special! Vol.3 IN大阪城ホール

1917733118_163s
そう、この季節がやってきました。
7月の沖縄から長かったような、短かったような。
平井堅が人生の最優先事項と宣言したら、完全にアホな扱いになっている今日この頃。
まぁ~、同じような狂堅病の方にはご理解頂けるかと・・・

1stステージ

定刻より10分遅れて、光が落ちる。
half of meのインストで始まる。
いつものように石成さん、鈴木さんが登場し、店主の堅登場。
まずは衣装チェックから。今回は小豆色で統一した様子。
インナーのシャツは少しダークな臙脂色、スーツはそれよりも少しだけ薄めの色。
シャツの襟が少し小さいデザインなのか、私の一からはノーカラーのようにも見えました。
そして、伸ばすんでしょうね、整えられている髭。
まぁ~、顔下半分見れば、LEONにも出てきそうな感じになっています。

「ようこそ、Ken’s Barへ」といって曲が始まる。

♪いつかのメリークリスマス By B’z
この時期になると、マライアよりも、山下達郎よりもこの曲聴きたくなる。
稲葉さんのようなシャウトのきいた感じではないのだが、声の伸びも問題なく、よく出てます。高音の乱れもなし。
体調はいい方なんでしょうね。年末の疲れは今のところ感じられませんでした。

♪Ring
バックにPVが流れて、曲の情感誘う。

「改めまして、Ken’s Barへようこそ」と、店主から再度挨拶。
大阪は、Japanese Singer以来2年ぶりとのこと。
なんかみなさん、固唾をのんで見ていますが・・・ってそりゃ、久しぶりやからね。
今日は何人?ステージサイドのスタッフに人数確認し、9000人のお客さんが僕を見れいるわけで、18000個の目で見られているって。
衆人環視が好きじゃない人じゃないと、耐えられないプレーと言っていたけど、今に始まった事ではないでしょうに。

毎回恒例市場調査開始。フロム 大阪から来場した人は今日は少なめ?自分の周りがいないだけ?
「まぁ~、引き算したらいいんですけどね」と言いながら、府外調査。
「一番遠くから来た人は~?」ときくけど、会場反応薄い。
思い切って手を挙げてみれば良かったが、まぁ~、Too Muchが好きじゃなさそうなんで、控えめに・・・。というかそんな度胸がなかっただけ。
そして、一番気になるこの質問、初Ken’sBarもちらほらと。
そして、初平井堅もまだまだ多い。初堅の方にBarのコンセプト説明。
もうみなさんは周知していると思うので、省略。

今宵も歌手として歌い手として、精一杯歌います。
最高の・・・今日にしようぜ、大阪城Boys&Girls!って途中の間はなんだったんでしょう???
きっと何言うか考えていなかったんでしょうね。

次は故郷を歌った曲。
出身は大阪なんですが、2歳まで大阪、その後2歳から18歳まで三重で育った桔梗が丘を歌った曲。
案外さっくり曲にいった記憶なので、詳細忘れました。

♪桔梗が丘 With 石成さん

♪瞳をとじて With 鈴木さん
ここでこの曲がくると、もう木の実ナナタイムのような気がしてならない。
そして、イントロが流れて、たいてい拍手あったのに、ない???最近変わった???

Ken’s Bar15周年ということで、本を出しまして、みなさん買っていただけましたよね。っていうけど、会場反応まばら。
この反応見ていると、買ってないっていうことですねって。
15周年を綴った写真集になっており、初のトップレスのヌードがあったり袋とじになっていたりとなっております、と。禁断の平井堅が拝める内容になっているらしい。
買ったので、早速袋とじを物差しであけてみないといけないですね。
それか、破くのもったいないから、下からのぞいてみる???
まぁ~、袋とじも、トップの写真もないみたいですけどね・・・。
毎回思う、商売っ気ないよね~、写真集やグッズ紹介したらいいけど、毎回反応薄いからもう諦めたのか???

次は髪がクリンってなっていた時代の曲、今もちょっとクリンってなっているんですけどね。
200・・・にリリースした曲。もう発売した年すら忘れるような曲になっているのか?
自信の中でも少しだけアガる曲。

♪LOVE OR LUST With 石成さん
石成さんのギターが結構フェイクあり、それに合わせて堅のフェイクも今回激しいような気がする。
久しぶりに聴けて嬉しい1曲。もう前の曲はなかなか聴く機会がなくなってますからね。

♪恋するフォーチュンクッキー By AKB48
ベーズのおおきゃんださんで始まるのだけど、弾いているのを聴いても分からない。
まさかのAKB、歌いだしで会場やや失笑混じりのざわつき。
原曲はあまり聴いた事ないけど、そっか~、堅が歌うとなんていうんだろうな~、JAZZ BARで聴いても遜色ない曲にきこえるから不思議って思うけど、まぁ~、堅だからね。ベースとギターだけっていうのも、かっこいいね。
マイクを持ちながら、微妙に手だけ振り付きで歌う。そうだよね、踊りに集中すると、歌えなくなるからね。
自分の位置からは確認出来なかったのだけど、後ろのセットのバーテンがかなりノリノリで踊っているらしい。是非、必見だって。

恋チュンのPV見ているらしいのだが、オフィシャルの方ではなくて、今流行のご当地もの???某動画サイトでチェックしているらしいのだけど、ダンスを踊った事もないような人が一生懸命踊っているのを見ると泣けてくるらしい。
ん?自分と共感すると事があるのか???
なぁ~んだ、この曲くるなら、ちゃんと踊りマスターしてきたのに・・・残念。
前もって告知して、会場で堅チュンしているのを撮影しても面白いのにね。
KEN48結成して、堅のフォーチュンクッキー・・・

我慢大会のような1stステージも最後の曲。この後休憩をはさんで、2ndステージは幾ばくかの盛り上がりを見せると思います。
幾ばくかって・・・って本人自分で突っ込んでましたけど。まぁ~、幾ばくかでしょうね。
休憩時間は思いのままお過ごしください。着の身着のまま木の実ナナって言おうとしたけど・・・って本人言っていたけど、とうとうナナサイドからちょっとその表現は・・・ってなったのか?
でも休憩は、木の実ナナでないと始まらないような感じがする。
あまり季節感のある曲は少ないと。季語は好きなんだけど、なかなかピンポイントでの曲ってない。
数少ない冬の曲。

♪センチメンタル

色があるスーツだったので、背中の汗が尋常じゃないんだろうな~、ってはけて行く姿見ていたけど、あんまり背中汗かいてなかったね~。冬だからか?それとも吸水性の高いシャツ???それなら、今まで何故使わなかったって事になるね。

2ndステージ

even ifのインストで始まる。
登場してきた堅見て、会場ざわつく。なんでかって、衣装よ。ひどい。
トップはダンサーが練習で着そうなダボッとした黒のカットソー?
下はサルエルパンツのようなデザインで、少し光沢のある生地。サテンのような感じかな。
そして、足は純一スタイルで黒野革靴。
周りからは「あれパジャマ???」「えっ?アンコールじゃないよね???」と。
あぁ~、みなさんよくお分かりですね。
でも、「堅ちゃん、かわいい~」って声も聞こえたけど、どこが???
堅、お願いがあります。衣装がひどいと曲に集中出来ません。

♪太陽 With 鈴木さん
バックにゴッホの映像が出る、そして、ゴッホの世界観歌った曲なので、しみじみ感じたいのになんだかなぁ~。

今日のライブ前難波をウロウロしていたらしい。そこで、自由軒でカレー食べてきたと。
なぜ、難波かというと、最近ドラマで「夫婦ぜんざい」ってあってそれに影響したらしい。
大正時代の大阪の下町の風景。ちょうどその辺が舞台になっているところらしい。
どうしようもない夫を妻が支えていくというドラマとざっくりと知らない人にも説明。
自由軒の本店にいって思ったのは、平井家の2日目のカレーだと。
具も分からないくらいにドロドロになって、そこにご飯に卵&ソースのトッピング。
マネージャーのぼっこさんも行っていたらしいのだが、彼は東京生まれ東京育ちの生粋の江戸っ子?らしいので、どうも、その食事になじめないみたい。
「犬のご飯みたい」って言っていたらしい。関東にはあの食事スタイルは馴染めないみたいだと。
でも、大阪はなんであんなにソース文化なんでしょうねって。
ウスターソースの消費量が半端ない、いったいどこからそんな文化が生まれたんでしょうね?って言っていたけど、「まぁ~、知ったこっちゃないですよね」って自己完結。
堅も三重ではソース派だったらしいのだが、横浜に行って、東京色に染まったらしい。
目玉焼きには醤油かけるようになったって。
あかんやろー、ソースやって。大阪の心忘れたらあかんって。

次の曲は、故郷を歌った桔梗が丘と同郷出身の歌姫の曲。

♪君って By 西野カナ
凄い、途中のキーが高いところの声の上がり具合が半端じゃない。
ファルセットも凄い。

♪青いイナズマ By SMAP
原曲超えました、あっ、個人的な感想です。
凄いの一言。サビの部分が何とも言えないな~。
あと会場に向かって、Get Youってやっていたんだけど、バーテンと鈴木さんにもやって、打たれる振りしてました。あっ、ハート射抜かれた???

お送りした曲は、「会いたくて会いたくて仕方がない、西野カナさん」
そして、困り果てたように、会場に「みなさん最近どうですか?」って。
またメダカの話になりますが、って。
大阪に来る前に、鉢の中のぞいたらしい、いってきますの挨拶でもしようと思ったのか?
そしたら、前日までは元気に水面泳いでいた彼らが、一斉にいなくなったって。
まさか共食い?って思ったけど、一匹もいないのが不思議って。
一晩でよ、そんなことある?って聞いたら、冬眠の一種らしいと。
会場に向かって、メダカ飼ってる人~って聞いたら数人。
その人たちに聞いていたけど、冬眠は知らないと。
なんでいきなり?12月9日になったから、はい!冬眠で~すってなるの?それともリーダーみたいなのがいて、下にいったら、あぁ~冬眠だってなるの?
って言っているけど、知らんがな。
最初から思っていたけど、MCのすべり具合が悪いな。いつも悪いけど、調子に乗り切れてない感じがしてならない。
やはり大阪は親族が多い分迂闊な事話せないのか。

えぇ~、それでは続きまして、ってもう限界感じたんでしょうね。そして広がらない話のネタ・・・。
皆さん準備はいいですが、我慢大会もここまでですと。

♪君のすきなとこ
後ろの人に邪魔にならない程度に身体でリズムとる。

♪KISS OF LIFE
本当は最初から立ちたかったけど、タイミング外して、途中から。

♪LOVE LOVE LOVE
歌いだしで会場虜になるってこういう事かな。
終盤なのに、この声量って凄い。

思いつきで始まったKen’s Bar 今年で15周年。
これからも頑張っていきたいって言うような内容だった気がする。

♪POP STAR
あらいぐまのあっくんとモグラのもっくん登場。
最近は必須なのか???

アンコール

今年良かった人も、そうでなかったひとも、たくさん笑える2014年になりますように。

♪The Christmas Song By Nat King Cole
石成さんのギターでしっとりと歌い上げる。

ピアノの前に移り、「今年は配信のみの新曲でCDパッケージはありませんでしたが、来年はCD発売します」だって~。
そして、またみなさんに会いに来ますって。ん?ということは、やはり
バレンタイン辺りにどっかでやるんかな???早く発表してください。
こちらにも予定というものが・・・。とにかくなんらかしらの活動があるらしいので、楽しみです。

♪half of me
相変わらずたどたどしいピアノですが、少し弾き語りも慣れてきたのか?今日は失敗せずに歌いきれました。

会場からの拍手の喝采に「しーっ」と。恒例の地声で
「ありがとうございました」

Ken’s Bar 15th Anniversary Special Vol.2 IN OKINAWA Day2

古宇利島からのドライブの帰り暗雲立ちこめ、恩納村でスコール。
宜野湾方面の天気が気になるところだけど、なんとか晴れていそう。
さすが、晴れ男。
本日は2日目ということで、沖縄タイムでの会場入り。といっても、10分前に到着。
心地よい夕風に吹かれ開演の時間待つ。
今日は5分ほど遅れての開演。

1st Stage

Instrumental Half of Me

鈴木さん出てきたと思ったら、引っ込んだ・・・私の位置からは確認できなかったけど、草履忘れて素足で出てきたみたい。

♪告白

♪瞳をとじて

鈴木さんに草履を~って堅のMCが始まる。
Ken’s Bar15周年の当日は武道館でライブをしたけど、沖縄は6年ぶり。
過去に3、4回ライブやっているけど、宜野湾からの景色が好きみたい。
ステージが海側に面しているから、空の様がいい感じなのかもしれない。
これで、海岸線見えたらもっといいのにね。

本日も市場調査開始。6年前のFAKIN POPに来た人~。昨日と同じくらい。っていうか、会場のお客さんも昨日とほぼ同じではないかと思ってしまう。

フロム沖縄って聞くけど、顔の濃い人探せばいいかって・・・確かにそうやけど、堅、沖縄じゃないのに濃いやん。

Out Of 沖縄~?昨日よりも多い印象。会場の三分の二くらいいた???

そしてどうしても気になる、初堅の人~?ってパラパラいるね~。
デビューして18年 今までほっていたのに、今になって興味がわいたのはなぜ?って聞いていたけど、ツボにでもはまったんじゃない?

静かな海風。日暮れのロケーション。満喫してください。
命がけで歌いますよ、島人(しまんちゅ)Boys & Girls!

まだ会場は明るく、日没が19時半くらいだから、堅の毛穴も確認できる明るさ。と本人。
これから暗くなるけど、暗くなれば、ほっとするって。

えこひいきする訳ではないけど、沖縄には特別な思い入れがあるらしい。
石垣島出身のカバー。

♪恋しくて By Begin

♪愛の才能 By 川本真琴
昨日は歌詞がしどろもどろなところもあったけど、本日は絶好調。
堅の曲でここまでの言い回しの曲がないから、歌うのけっこう難しいよね。

沖縄には金曜日の夜に着いたらしい。宜野湾で夕食食べたらしいんだけど、ここら辺って、外国みたいって。会場からはあまり賛同得られないみたいだったけどね。
ここら辺よりも北谷やコザの方がね、それらしいと思うけど・・・。
基地があって、外国人がいて、異国情緒漂っているって。
で、移動中に道端でジャマイカ風の人が、祈り?物乞い?時にエアーギターのようにしているのが目についたらしい。
東京ではあまり見ないでしょって、沖縄でもあまり見ないけど・・・。

道路の渋滞にもはまったみたいで、交通事故の場面に遭遇したらしい。車がクラッシュしていたって。そこで、パトカーも沖縄仕様なのかと思っていたらしい。内地で走っているのとは違っているって。
会場に問いかけたけど、会場から思った反応が得られなかったみたいで、ちょっと寂しそう。
沖縄も日本の警察は、内地と同じですよ・・・。
Yナンバーとぶつかったんでしょうね、そうするとミリタリーポリスが出動しますから。

夕食は海が見えるところで食べたみたいなんだけど、そこが8割くらい外国の人で、ダウンダウンのエキストラかと思うくらいだって。
松ちゃんが出てきて、オニク オイシイー♪って言ってそうって。
自然な感じなんだけど、違和感満載だったみたい。
まぁ~、週末だから仕方ないよね。

堅は顔の濃さからよく、沖縄出身?って聞かれる事が多いと。そのためか沖縄は故郷のような気がすると。生粋の三重県出身なのにね。
まだCDにはなってないけど、子供はいないけど、家族を思って書いた曲。

♪桔梗が丘

♪君はともだち

いい感じに夜になってきました。煮えたぎる情熱を押し殺したかのようなのが、ファーストステージ。
セカンドステージでは、いくばくか盛り上がります。
それまでは夜空と夜風と過ごして、放尿を楽しんでくださいって下品だから、放尿ってやめへんか・・・

♪哀歌(エレジー)

ステージからそでにはける時に、イヤモニの接続?を外すの忘れたみたいで、引っかかってたね~。バツが悪そうに退場していきました。

2nd Stage

Instrumental Even If

♪Life is…

今日は七夕ですね。
彦星とおりしめ・・・見事に噛みました。
彦星と織姫、って今度は一語ずつはっきりと滑舌良く。
恋人同士の二人かと思ったら、実は夫婦って知ってました?
あっ?知っていた?堅は今日知ったって言ってましたね。

今日のステージには沖縄独特の装飾が施されていると。
堅指さすけど、違うとこさしてなかった?
ステージのセットにミンサー織りの柄が施されてました。
多分直前に知らされたんでしょうね。カンペ見ながらミンサー織りについて説明してました。
かつて通い婚の風習があった時代に、想いを込めて、女性から男性に対して贈ったのがこのミンサーだと言われている。柄の特徴として、五つの■が「いつの」を表し、四つの■が「世」を意味する。
「いつの世までも、足しげく私の元に通ってください」
という意味があって女性が願いを込めて、この柄を織る。
藍を何度も重ねて染めることから、「愛を重ねて」という意味も含まれると言われている。

コンサートの時はあまり外に出ない堅。
でも沖縄で地元の人と触れ、優しい人ばっかりって。
なんくるないさぁ~の精神があるから?
堅は、なんくるあるさぁ~、なんくるあるさぁ~って生きていると。
沖縄から、多くの芸能人が出ているけど、なんくるあるさぁ~の芸能界でどうやって戦っているのかと疑問に思っているらしい。っていうか、ちょっちゅね~って想像してしまった。

月、見えてる?ミルキーウェイじゃないけど、ジャズのスタンダード。
私を月に連れってって、星に囲まれて遊んでみたいの 木星や火星に春が訪れるか見てみたいのって意味だけど、要するに、めっちゃ好きやねんって曲。とざっくり説明。

♪Fly me to the moon  By フェリシア・サンダース
フランク シナトラのカバーが有名みたいね。

♪君たちキウイ、パパイヤ、マンゴーだね By 中原めいこ

君たち~、ゴーヤ、しまらっきょ、ちんすこうだね。
君たち~、ミミガー、ちゃんぷる~、シーサーだね。と沖縄バージョン。

今日は七夕。ステージにも寂しげに笹が飾られている。
今年の堅の願いは、「健康なのに、破天荒」ただ語呂合わせたかっただけ?って思ったけど、堅も41になって、記事にならないほどの小さい持病を患っていたらしい。
年末からボクシング始めたけど、1回で辞めたって。最初の縄跳び3分で酸欠になったらしく、頭痛が治まらなかったって。
1ヶ月くらい続いて、労作性頭痛って診断されたって。
心拍上げると、症状が出るって。だから性的興奮でも頭痛が出るって。想像にまかせるって言ってましたけど・・・。
あとは緊張性腸炎 要するに下からジャーって。
あとむち打ちになって、首にコルセットはめていたけど、その状態でもカラオケには通っていたって。っていうか堅、何した?首のむち打ちって・・・。
軽度の椎間板ヘルニアにもなったって。
だからか、浴衣で歩いている時、浴衣のせいじゃない、ペンギンみたいな歩き方しているな~って思っていたんだけどね。
すべてか裏目に出た上半期を過ごしていたって。
健康でも破天荒に憧れがあって、自分とは真逆。でも今からはとても破天荒になりきれないと。
勝新太郎に憧れ、主食はテキーラとタバスコ でも健康みたいな事に憧れるって。

え~っと何か質問あります?ってとうとうMCのネタにつきたな・・・。
会場から、美肌の秘訣は?って聞かれ、美容整形!ボトックス打ってるって。
嘘ですよ、アンチアンチエイジング派なので、何もお手入れはしていませんと、断言。

じゃー後半戦行くよって、今日は清水ミチコの変わりはないの???

♪Why

♪Strawberry Sex

♪Pop Star

♪Love Love Love

Encore

堅と石成さんの登場。
「この曲って言う事は」と意味深な発言で曲に。

♪あの夏の花火 By DREAMS COME TRUE

曲の間もいつ花火が上がるかと、そわそわ。
曲が終わると同時に、大輪の花火が海辺から打ち上がる。
少し上がって終わりやろって思っていたら、なかなか終わらない。
5分くらい上がっていたかな?勢い良く上がったから、もう終わりかと思ったら、これでもかってまだ上がる。てだこ祭り並に上がってる?
ほぼ真上に上がる花火は圧巻。
ステージ上でも、メンバー総出で鑑賞。

一緒に花火が見られて良かったです。
これ(指を丸めてお金のサイン)かかってますねって。確かに、相当かかっているやろうね。
ここでお知らせがあります。Ken’s Bar Vol. 3 ツアーをやります。
年末年始、近くに来た時には来てくださいと。
これからも良い歌い手、良い男になります。
2日ありがとうございました。

♪Half of me

あっと言う間の2日。贅沢な時間を過ごす事が出来ました。
日程の発表はまだだけど、年末から始まるツアー。
さて今度はどこに行きましょうかね。

Ken’s Bar 15th Anniversary Special Vol.2 IN OKINAWA

沖縄は連日の快晴、本日もうだるような暑さでした。
グッズのタオルは欲しかったのだけど、沖縄タイムで出かけていたら、既に完売・・・
限定はやはり売り切れるのが早い・・・
でも運良く友達からタオルゲット。ありがとー。

西日がきついかと思ったけど、案外いい感じに日が暮れ始めてくる。
空も夜の準備に入った19時10分頃

Instrumental: Opening Half of Me

浴衣の鈴木さん登場。そして主の堅登場。
ん~、やっぱり浴衣は渋いですな。
浴衣だと、いつものファッションチェックが出来ないのが残念。

♪告白 With鈴木さん

堅、イヤモニつけるの忘れて、前奏やり直し・・・
うかれてんのか?

♪瞳をとじて With鈴木さん

6年ぶりの沖縄、特にこなかった理由はないらしい。
FAKIN’ POP以来となる沖縄で、市場調査開始。
6年前のFAKIN’ POPにきたという人も結構いてびっくり。
そして、気になるのが、この期に及んでも初平井堅の人もそこそこ。
18年ほったらかしでしたね~って。
そして、フロム沖縄 会場半分行かないくらい。沖縄人にはうけないのか?
その反面遠征組が多かった。
日本全国、平井堅なんでしょうね。

プライベートでも来ていなかった沖縄。
堅が沖縄でライブすると、スタッフの数が異様に増えるので、それで、沖縄に来れなかったと。
今度からは、もうちょっと来れるようにするって。

月日は流れてた分、心をこめて歌いますって。
海浜公園は、大好きな会場。
海風が吹いて、それにのせて、歌をお届けしますよ 宜野湾Boys&Girls!

普段はあまりしないのだが、沖縄ということで、ご当地のカバーを。

♪恋しくて By BIGIN With石成さん

そうよね、ファーストステージやもんね。
BIGINの王道よね。でも、ここは国道508号線やって欲しかったわ。

♪愛の才能 By 川本真琴

川本さんとは、同じレーベルの所属だったみたい。でデビューも近くて、堅が95年、川本さんが96年。
その頃川本さんはヒット曲飛ばしていて、堅はっていうと、出す曲、出す曲 あれ?って感じで売れなくて、対照的な二人だったみたい。
川本さんは、売れていて、いいなぁ~って思っていたけど、会ってみたら、あまり幸せそうではなかったと・・・なぜそれを今ここで言う???
エキセントリックな人なんですよねー。ってか、全くフォローになってないですけど。

次は、まだCDになってなくて、
家族愛をテーマにした曲です。
親からもらったものを思い出して書いた曲です。
沖縄では初めて歌います。

♪桔梗が丘 WITH鳥って言っていたけど、堅が歌うと、蝉が泣き始めると言うハプニングも、野外ならでは。

♪君はともだち

桔梗が丘の時、鳥が(実際は、セミの声)鳴いてきたよね。
僕が歌い出すと、ぎゃーって!
歌が分かったのかな-?ってコーラスに混じりたかったのかもしれないわよ。

さあ、日も暮れてきたね。
僕からみたステージからみた空は白じんでみえるけど。客席からは、うっすらと雲が焼けているのも見えますよ。
ファーストステージは、1曲1曲空の感じが変わっていくのも、醍醐味って言ってた。
確かに1曲歌うごとに、宵が迫ってくる感じいいですね。

今日は沖縄なので、「沖縄タイム」で客の入りが遅くなるだろうと高をくくって、たぶん20分ぐらいは開演が遅れるだろうって。
そしたら、なんと入りが早くて、逆に僕が10分遅刻しちゃいましたね。
すみません、って。
いやぁ~、この場所で沖縄タイムはあかんやろ。

さあ、ファーストステージ最後の曲です。
えぇーって、会場から。
えっ、でもいつもと同じ曲数ですよ~。
セカンドステージは、今より、そうだなー5度は上がる位、熱いよ-。ってこれ以上暑くなったらあかんって。。。
でもさすが海近く、風が心地よく抜けてくれますね。

ファーストステージは、ひたすら我慢して。思いを堪えてね。
休憩を挟むのですが、お酒を買ったり、放尿したりして、楽しんでねーって相変わらず下品。

♪哀歌(エレジー)

2nd Stage

Instrumental: Even If

って、堅 上のシャツは淡い桜色?白?に乳首のところにサーモンピンクのライン入り。
そして、濃いグレーのパンツに、純一石田スタイルの、素足に黒の革靴。
そう、これだけだと、あれ?いつもの奇抜じゃないって思うでしょ。
でもパンツの裾が短いの。あぁ~、残念。細身で、裾がもう少し長い方がいいのに。
でも色が奇抜じゃないだけいいかなと。
しかも鈴木さんのパンツの裾も短いし。今年はこれが流行なのか???

♪Life is…
目深にかぶった帽子を~って歌うはいいけど、歌詞間違えた???
出だしで間違えるか?

♪Fly me to the moon  By ナット・キング・コール Withおおきゃんださん

君たちキウイ、パパイヤ、マンゴーだね By 中原めいこ
君たち~、パパイヤ、マンゴーだねって言う歌詞を沖縄バージョンで。
君たち~、ゴーヤ、しまらっきょ、ちんすこうだね。
君たち~、ミミガー、ちゃんぷる~、シーサーだね。

さあ、Life is… を1.2回聴いてもらいました。ん~かなりお得だわ。

今日は、月出てる?
見えない?会場からもうすぐ新月って。

僕が小6のときにヒットした曲で
『君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね』をお届けしました。
ピアノの鈴木さんがカラオケで18番の歌でいつかは歌いたいと思ってました。
君たち・・・の歌詞を、沖縄バージョンに変えてみました!
シーサーだね!って素敵だった??いや、君たち、シーサーって言われてうれしくはないでしょうよ。
フルーティーな歌詞だから、沖縄っぽいかなと・・・って言うか、沖縄で浮かぶ言葉の羅列のような気がするけど。
なんかスキャンダラスな曲じゃない??

この歌、堅の教則本みたいなもので、若い世代には、分かり得ないこの曲。
森雪之条さんが作詞したんですけど、トリッキーな歌詞を書く人でしょ。
トリッキーなタイトルが浮かんだとしても、スタッフにそれを突き通す勇気なんて無いよね。パパイヤ、マンゴーって浮かんでもそれを貫き通せる人はすごいって。
そういう意味で堅はリスペクトしているって。
曲を書くとき、キャッチーで、クレイジーなセンスのタイトルを
考えたいときは、「雪之条、降りてこい!」って言うんだけど降りてこないんですよねー。って、堅もけっこうきわどい表現の時もあると思うけど・・・

今日、7月6日は、僕の友達であり大好きな人、アーティストというか、芸人なんですけど、清水ミチコさんが、この近くでライブしてるんだよね。
メールでもやり取りしていたらしく、なんで、この日にバッティングしてきたって。
ま、客のつぶし合いらしいね。
浦添のてだこホールってところでしてるんですね。
あぁ~、そういえばCMしてたな。

だから、今日はKen’s Bar で、清水ミチコのカバーをやります!
って、ありがたがってないねー!そんな雰囲気ですが・・・
明日はこれ歌わないよー
確かにレアやけど、会場ぽっかーんってなるんやないかな?

清水は物まね芸人で、僕はファンで、ライブにも行くらしい、今日はミチコのオリジナルの曲を選曲したって。作詞作曲本人がしているんですけど、歌詞は本当に、人を小馬鹿にした歌です!

清水ミチコの物まねを、平井堅がカバーします!って力説しているけどね~。

なんか、僕が清水さんへの愛を語ると会場との温度差があるのを感じるなーって。
本当は、『鳳蘭のマンボーの曲』ってのをカバーしたかったけど
絶対に、みんなに伝わらないと思ったので、やめたって。というかなぜその手前でやめようと思わない???
『鳳蘭のマンボーの曲』の歌詞に「鳳蘭、の目は、なぜ大きい?」とか入っててね。
なんか、いかんって思ったらしく。選曲変えたと。

本日は、清水ミチコへのオマージュを込めて、きいてください。

♪この凄い血筋いっぱい By 清水ミチコ 

スクリーンに、「さくら・さくら・ざわわ・ざわわ・ムッシュかまやつは、バンバンババババ・ババババーン って。
森山直太朗・森山良子・ムッシュかまやつ
しかも堅画伯の才能発揮、今回も直筆の似顔絵付き。
しかも、最後には3人のすそロングの絵で締めくくるってかなりきわどい。

これは絶対DVD化は、絶対できないですねー。そうでしょうね。
今日来た人は、ラッキー!ってお得感伝わった?んー、微妙じゃないけ?

後半戦いくよー。用意はいい?

といって、まだしゃべる。。。
沖縄に来たのは、昨日の夜で、まだ沖縄らしいことは
何もしてないんだけど地元の人にふれあって、温かくされました。

沖縄はスローだから、なんかこう、
自分が焦っているのが、ばからしい!と思うし
それは羨ましいです。

では、久しぶりの曲をやります聴いてください

♪Why

♪Strawberry Sex
ここで、花火でも上がるかと期待していたんだけど、期待はずれ。
ん~、予算の問題か???

♪Pop Star

♪Love Love Love

Encore

白のTシャツに、マスタード色のハーフパンツ 最近このスタイル好きよね。
私の位置からは、いつものように少し猫背ぎみの背中です。
衣装の時には分からなかったけど、腕見ると少し痩せた?って思った。

♪Half of me

ん~、野外だから、近隣への騒音の問題か?
MCも少なく、なんかちょっと物足りない感じ。
曲数は少なくないけど、なんだかな~、いつものぐだぐだのMCきいていると、もうちょっとパンチほしいよね。

本日に期待するかな。

Ken’s Bar 15th Anniversary Special Vol.1

連日行く必要があるのか?
今回は行く必要があったんです。ということで、本日も武道館です。

act1 Half of meピアノインスト

会場全体が堅メンバーを迎える準備が整い、メンバーが先に出てくるだろうな、と思っていたら、いきなり堅登場。
という事はまさかのそう弾き語り。
でも、弾き語りやると、音程乱れたり、歌詞間違えたりすんねんから、最初にもってこんでもええのにって思ってしまう。
そして、昨日の衣装と同じ、ってことは、今日もアンコールはあの衣装なんですね。

♪even if
ん?声疲れてる?かなり微妙な違いなんだけどね。

「Ken’s Barへようこそ」と軽く挨拶すませてから、

♪僕は君に恋をする
うん、やっぱり時々高音が割れる時があるね~、連日は四十路にはつらいのか?

今日は外雨降ってますか?って会場に投げかけるが、反応薄い。
4人くらいしか反応してくれませんでしたけどね、って言ってましたけど。
15年前の5月29日大久保の40人くらいの会場からスタートしたKen’s Barも昨日で15周年迎えました。
本日は初の試み、映画館でのライブビューイングという事で、映画館向けへのサービスも。
いつもの例のあれも、映画館向けにしてます。
全会場のコール、カメラ目線で。しかも難波の会場には、母 佐和子がいるって。
あまりいじらないでくださいと言ってましたが。
会場まで言っちゃうからだよ。
「最高の夜にしようぜ Ken’s Bar Boys&Girls」
なんかステージがシンプルと思ったら、ピアノとギターしかないのね。
前半はしんみりと進んでいくって。

Ken’s Barと言えばカバー曲ということで、ここからはカバー曲。
Rockな曲で、小学生の時部屋に8枚ポスター貼ってあったって。

♪少女A By 中森明菜 With エレキギター

♪Overjoyed By Stevie Wonder With ピアノ

15周年という事で、15年前のセットリストを取り出し、また音源も手に入れたと。
15年前26歳の時がむしゃらにやっていた時代。
デビューしたけど、売れず、月に2回くらいKen’s Barをしていたのだけど、2週間なんてすぐに来ちゃうみたいで、ステージ終わったらすぐに次の選曲したり、歌詞覚えたりと、売れないなりにも、忙しい日々過ごしていたみたい。
そして「好きしゃばだばだ」事件が起こったみたい。
強くなりたいを歌っていた時に、歌詞が飛んでしまったみたいで、
君が好き~しゃばだばだ~♪って歌ってしまったらしい。
その後は、反省会という名の、やけ酒したみたいで、鈴木さんと酔い明かしたらしい。
あの頃はKen’s Barが終わるたびに、鈴木さんと酔いつぶれるまで呑みにいっていたと。
二人とも行き倒れることも多々あったようで、若気の至りですませてましたけど。
最初は40人くらいの大久保の会場から、2000年頃から、はっきりいうと売れるようになったころから、大きな会場でも出来るようになり、一部からは「どこがBarなん?」って言われるみたいだけど、武道館のような会場で出来る事が嬉しいって。

次の曲は、親が子を思う目線で作った曲。
以前住んでいた故郷を思っての曲ですね。
ここで、深く考えたのが、両親の事だと。自分はまだ親ではないけど、両親のパーソナリティーについて深く考える事がなかったと。
他界している父は黙々と働く印象 母は、ポヤーンとしているというような印象しかなかったって。
両親も人なんだけど、違う物だと。その両親の営みがあっての自分って思ったのだが、どうもそれが、想像できないと。自分だけはコウノトリで運ばれてきたと思いたかったらしい。
両親の事あまり深く考える事がなかったけど、そんな事考える子供もいないと思うと。

♪桔梗が丘

♪瞳をとじて

Ken’s Barのコンセプト説明して、トイレ休憩があると。
あっ、でもまだ1曲歌いますからって。

♪Life is…

あぁ~、昨日よりは汗の量は少ないけど、また背中に天使の羽ができていますよ。

act2  even ifピアノインスト

今度はベース、パーカッションも加わりにぎやかになりますね。

♪告白

これだけの人数入っていますが、皆様の膀胱事情はすっきりしましたか?と。
ここからはまたカバー曲をお送りしようと。
この曲のタイトルは自分の中で、神的なタイトルと。
自分の中で、3大神タイトルとされるものがあると。
まず、飯島愛「プラトニック セックス」
そして、渡辺淳一「失楽園」
そして、この曲のタイトル。どのタイトルとっても、素晴らしいと。

♪なごり雪 By イルカ

♪太陽と埃の中で By CHAGE&ASKA
ん?最後の方歌詞間違えた?

「なごり雪」も造語だと思うけど、「なごり」をひらがなにするところも憎い演出だと。
そして、最近ブームの来ているCHAGE&ASKA
ブームが来ているという割には、CD持っていなかったので、某大型レンタルショップに買いに行ったって。
で本当は「スーパーベスト」を買いたかったんだけど、最近は空のCDケースをカウンターに持って行って、そこで、本品と交換になるんだけど、スーパーベストって書いてあったらか、そのCDケース持って行き、ご購入。
家に帰り、聴いてみたら、なんと全部知らない曲。クエスチョンベストってなったらしい。
封は開けてしまったのだけど、ご丁寧にまた外のビニールに入れなおして、翌日また某大型レンタルショップへ。
ちゃんと領収書も持ち、そして、自分の買った空のCDも持って行き、本当は違うCDが欲しかったと、だから交換を希望したみたい。っていうか堅それあかんやろ。
で、案の定交換はできないとのことで、再度スーパーベストをご購入って。
そして、間違えて買ってしまった、クエスチョンベストは、一度も聴いていないと。

引き続きその某レンタルショップの代官山店がすごいと。
店員がおらず、無人で会計が出来るシステムに驚いたらしい。
「アウト オブ レイジ」「桐島部活やめるってよ」「エマニエル婦人」を借りて、カウンターに置いたら、タイトル読み取ってくれるって。
っていうか、その3本借りたんかい???
どうも、代官山店のすごさ伝えているんだけど、どうも会場との温度差が激しい事に気がついたみたいで、「どうする、もうやめて、歌いく?」っていうけど、会場からは「もっと話して~」って。

この前テレビで西川貴教がテレビに出ていた時に話していた事に共感できると。
彼も挨拶する事が苦手みたいで、通りすがりにやや顔隠しながら、聞こえるかどうか分からない感じで、通り過ぎて行くみたい。堅もそのやり方だと。
知らない人に通りすがりに、挨拶しないでしょって。
パターンは4つあり、お互い知っている。相手は知っている。自分は知っている。お互い知らない。
お互いに、知っているとか知らないとかならいいのだけど、どちらか片方が知っている場合どうするかとステージ場で熱弁。
堅、基本的に挨拶しないタイプの人間なんだけど、この前リハーサルしていた時に、某アーティストと避けられない位置で出くわしたらしい。
これは、いつもの方法で挨拶しないといけないかなと模索しているうちに、相手が、ぷいって顔そらしたしい。
で、その姿見た堅、イラってしたって。というかいつも自分がしていのにね・・・。

雑貨屋さんに行った時、瑛太がいたと。ミーハーだがら興奮したって。
そこでも挨拶に行くべきかどうか悩んでいたと。向こうもプラベートで来ていたので、なやんだんでしょうね。
で、行けないままディスプレイのやかんの間から瑛太観察していたと。
ちょっと目をそらした時に、友達が「さっき瑛太さん会釈してましたよ」って言われたらしい。
そうしたら、自分もしないといけないという使命にかられたようで、そこからストーカーのように瑛太観察。
挨拶の機会伺うけど、なかなか機会がないまま30分、って下手したら、変出者ですから。
で、やっと目が合って、「あっ、どーもー」みたいに会釈して胸のつかえが、おりたようでスッキリして何も買わずに帰ったと。
あの~、堅ちゃんライブ会場とかならファンの寛容な心ってものがあるかもしれないけど、あまり公共の場所で不穏な動きとると怪しいから、やめて~。

ここからは、数少ないアップテンポな曲です。とやっとMC終了。
もうね、記憶の限界ってあるから、長いの勘弁してよ。

♪君の好きなとこ

♪君はス・テ・キ
かなり音程難しのよね、この息切れしそうな後半に持ってきたよね~。
この曲も何回かしか聴いた事ないんよね~。

♪POP STAR

♪LOVE LOVE LOVE

encore1
やはりまさかの、あのくすんだ衣装。
慣れって怖いよね、昨日の衝撃がもうない。

昨日CDが売れない時代になり配信の時代に移行しても、生で伝える大切さはそのまま維持していきたいっていうようなMCしたら、レコード会社のお偉いさんから、「じゃあ僕たちはいらないってこと?」って言われたらしい。
本人はポジティブな感じで言ったみたいなんだけど、ニュアンスがうまく伝わらなかったからと本日訂正。
次の曲は歌っていくという気持ちを奮い起こしてくれる曲。

♪My Way

一旦はけて行ったけど、まさかこれで最後?って思っていたら、会場が明るくならないので、まだあると安心。

encore2
ライブビューイングが終了しました。って、嘘・・・。あれが最後って・・・。
ピアノに腰掛けているので、今度も弾き語り。
といえば、あの曲しかない。
10周年の時に作った曲。やっと安定した感じになってきたね~。
早くCD発売にならないかな~♪

♪Half of me

堅の生声で「ありがとうございました!」

今度は七夕に沖縄2Days
また楽しみが増えました。堅が動くと忙しくなる♪

Ken’s Bar 15th Anniversary Members Special

去年のクリスマスどこにでも行ける状態にしていたのに、全く告知のないまま、年が過ぎ、なんの音沙汰もないまま時間だけが過ぎてきましたが、やっとこの季節が来ました。

前回FC限定のライブが武道館であったとき、その為に会員登録したのに、仮番号紛失で結局行けず。悶えた記憶があります。
そうあれからほぼ8年が経過しました。
本日は会員限定ライブ。
そういえば事前に聴きたい曲応募していた記憶が・・・。
気がついたら締め切りが過ぎていて、叫んでしまいました。

act1 Half of meピアノインスト
スクリーンにリクエスト15位からカウントダウンだって~。

堅登場。グレーの細身のスーツにインナーはダークネイビーのようなシャツ。そして、なんで?赤い靴下・・・なんで?あまりにも奇抜すぎて、見入ってしまったじゃないの。

スクリーンに15位
♪瞳をとじて

今日はリクエストしていただいた曲を15位からカウントダウンでお送りします。
今宵もお楽しくくださいのような軽い挨拶
休養のおかげか?声の調子はいいみたい。伸びもあるし、音程の乱れもないね。
抑揚もいつもよりしっかりしているように感じる。

スクリーンに14位
♪告白

今日はファンクラブ限定のライブということで、KHな皆様。会員費も良心的な金額でしょ。って確かにそうかもよ。でもね~、いつになったテーブルに自力で行けるのよ。
今日はオリジナルのリクエストカウントダウン。
やらせなし、営業なし、バーターなし、枕営業なしのリアルなカウントダウン。
ガチでやらせて頂きますと。
手元にランキングがあるみたいだけど、かなり沈む曲が多いらしい。
仕方ないでしょ、自身の曲ほとんどが沈むような曲が多いんやから。
いつもは、自分なりに構成考えて、ここではこうやろうとか決めてやるみたいなんだけど、今日は流れ全く無視。
全く自分の意志とは関係無しに動かされている感も変な感じがするらしいのだが、新鮮って。
堅Barはカバーもあるのですが、カバーもやっていると、終電の時間が・・・って別になくなっても良いですよ。聴けるのなら聴きたいに決まっているやんけ。
カバー曲のリスクエストもしていたので、カバー曲もカウントダウン形式で。しかもメドレーでって。
今日はいつもに比べて曲数も多く、やることも多いので、サクサク進めないといけないみたいね。
『15周年 今宵素敵な夜にしようじゃないの、KH(+) Boys&Girls』

スケッチブックが絵を書く台みたいなのに、設置され、めくりながらカウントダウン

5位 ♪I just call to say I love you By Stevie Wonder
ワイルドなタモリじゃないよって似顔絵に書いてあるけど、どう見ても、ヒッピーなタモリにしか見えん。ってか画伯けっこう凝った演出ですな。

4位  ♪Ti Amo  By EXLIE
フリップに書かれてるの、一瞬コージー富田?って思ってしまった。

3位  ♪桜坂  By 福山雅治
ちょっと残念な福山雅治って印象の似顔絵。やはりイケメンを描くのは難しいのか?
「あんちゃーん」ってもう古いでしょ。

2位  ♪女々しくて By ゴールデンボンバー
素顔は男前?って樽美酒が書かれてますけど・・・案外可愛いキャラになってますよ。

♪恨みます~って左下で中島みゆきが白装束になってますけど。いいんですか?

1位  ♪時代  By 中島みゆき
今度は普通の似顔絵 そのうちカバーしちゃだめってくるんじゃない?

これもガチでのランキングになるので、やらせ無しを強調。
女々しくてはリナーサルでもうまくいかなくて、本番で出来るんじゃないかって思っていたみたいなんだけど、本番が一番最低って。
確かに出だしから下が回ってなかったもんね。
堅の曲にない歌い回しなので、歌いにくかったらしい。

青のタンブラーの裏に13位
♪Half of me
まだ音源化されてない曲、Ken’s Bar10周年を記念して作った曲。
そうか、そんな前になるか、会場でしか聴けない珠玉の1曲。

アライグマのあっくんとモグラのもっくん登場。
アライグマのアックんがボードもっていて12位
♪POP STAR

堅の右足の靴の底に11位
♪BLIND

きたね~、アルバムツアーの時に聴きたかったのに聴けなかった曲。
もう聴く事は出来ないだろうと思っていた曲。
曲調の古くさい感じが好きなのよね~。

えー、次で前半戦最後の曲って、早くない?
いつもよりも曲数多い事強調しているけど、ん~、しゃべりがかなり少ないからそんな印象?
今回は本当に無駄?な話が少ない。
改めてランキング見直しても、これからドンドン沈んで行く方向にあるらしい。
そして、ランキング上位は欲求不満?っていうほどの曲が入っているらしい。

後ろのバーテンさんのメニュー表で10位
♪Cry & Smile

休憩は着のみ着のまま木の実ナナでお過ごしくださいと退室。
それはいいんだけど、背中の汗あと尋常じゃないんですけど。ほんまに天使の羽のようになってるよ。
汗かきなんだから、スーツも色の薄い汗が目立つの選んじゃだめよ~。

act2 even ifピアノインスト

グレーのやや長めのカーデガンにやや濃紺のパンツって裾短いですけど・・・。そして、純一スタイルで素足に革靴

ピンクの新体操で使うようなボールで9位
♪Kiss Of Life
ボール持ち始めて動いた投げる?投げる?って思っていたら、投げよった~。
誰?誰?幸運な人。

ここで動かないと後は動く機会がないみたいなんで、積極的にステージ左右に動いてみたって。
堅Barといえば、年末にやっているんですが、去年はやらずにいたけど、別にさぼっていた訳ではないと。表にも出てこず何やってたんだか・・・。
年明けに銀ブラしている時に、後ろから松岡きっこ似の見ず知らずのマダムに
「けんちゃん、なんで、Ken’s Barしないのよ」って去られたみたい。
この歳になって、人から怒られることもなくなり、また見ず知らずの人から怒られる経験がないので、貴重な体験って。
会場で、「きっこいたら、手を挙げて」って挙げれるわけないでしょ。
でも、よく言ってくれたと思います。

石成さんのギターの裏で8位
♪Life is…

鈴木さんのスコアで7位
♪桔梗が丘

桔梗が丘も音源化されていない曲。住んでいた桔梗が丘の事を思い作った曲。親が子を思う気持ちも込めてみたと。子供いないんですが・・・って自虐。
露出も少なく、堅何してんねん?って思っていた方もいると思いますが、みなさんどうお過ごしですか?ってまた脈絡なく投げかける。
最近メダカを飼い始めたと報告は始まりました。
20匹くらい飼っているらしいんだが、卵産んだって嬉しそうに話す。
会場との温度差感じてますか~?って気にせずにメダカは卵食べちゃうから分けないと行けなくて、今日孵化している5匹発見したって。
そして、大人のメダカの話に。まだ続けるんですね・・・。
メダカにしてみれば、堅は巨人くらいとてもでかいものだと。
餌をやろうとしたり、覗いたりすると、びっくりして逃げてしまっていたと。
でも接していくうちに、慣れてきたみたいで、ベランダの戸を開けて餌をやろうとしたら、水面付近まできて、「堅、餌ちょうだい」って言っているように見えると。
たまに話かけたりもしてね、っって大丈夫か?

しかもベランダには観葉植物があり、以前は常葉植物ばかりでジャングルのようになっていたのだが、和にモデルチェンジしたって。
今は盆栽や紅葉が並んでるって。
常葉もいいのだけど、夏は生い茂り、冬はひもじいくらいになるけど、四季折々姿を変える様もいいって。
なんか悟りでも開いたんですかね?
まぁ~、これくらい会場無視してMCするって堅すごいな。

おおきゃんださん、鼻噛んだハンカチで6位
♪君の好きなとこ

ラムジーいきなり立って背中に5位
♪hug
ん~、いい、1回しか聴いた事無くて、いつもまた聴きたいと思っていた曲。
なかなか歌ってくれなんだもんね~。
この曲ダウンしたさに、リプトン買ったなぁ~。

バーカウンターの下からバニーちゃん?おっさん?が登場。胸はだけさして、ヌーブラ?に4位
♪LOVE LOVE LOVE
やっぱり王道か・・・。人気あるんだなぁ~。

露出がなかった期間さぼっていた訳ではないと。色々やらなければ、ならない事があったと。
音楽業界も世知辛い状況になり、CDが売れない時代。配信の世界に移行し、遠くない未来に配信のみになってしまうかもしれない。
CDの前はレコード、その前はドーナツ盤、もっと前は生演奏でしか音楽を楽しめなかった。
これからも生の音楽を大切にライブしていきたというような事いってたなぁ~。
「えぇ~、最後の曲になりましたって、あと何曲あるかは知っているんですけどね」って。

堅ティアドロップのサングラスかけ、3位
♪強くなりたい
まさかそのまま歌うのかと思ったら、ちゃんと歌う時には外してました。

encore

会場から失笑っていうかどよめきに近い。
臙脂色とも言えないような、ちょっとくたびれた、Tしゃつにサルエルパンツとも言えないような、股はどこ?っていう様な藤色のパンツに革靴。
ん~、相変わらず、ないわ~。
大抵は、セカンドステージで奇抜な格好もってくるんだけど、今日は最後に度肝抜かれた。
もうね、衣装があまりにも奇抜やと、曲に集中できんからやめて。
どうしても納得いかなかったのでしょうね。もう一度リベンジしたいと。
るんるん女々しくて  
ん~、70点って。「女々しくて、女々しくて」って言いにくいって。
堅も言い回しにくい曲作ってみたら?堅の曲も歌おうとすると、難しいんじゃないのか?

15周年、これから1年かけて、祝って行くと。
そして、第2弾の発表。
7月6日7日に沖縄で~、って、きゃ~。
やっときたね、沖縄。屋外?って言っていたけど、もう、屋内でもいい。
やった~、沖縄堅人会の方やりましたよ~。
この発表あってから、何話していたのかすっかり忘れた。

堅の右腕で2位
♪even if

バーマスターくす玉持って登場。っていうかちっちゃ。
効果音なしで、堅が紐ひいて、1位
♪Gaining through losing

これは今日だけ?
明日はステージ構成変わるの?めっちゃ気になる。
ではまた今夜堅ナイトで。