Ken’s Bar 15th Anniversary Special Vol.1

連日行く必要があるのか?
今回は行く必要があったんです。ということで、本日も武道館です。

act1 Half of meピアノインスト

会場全体が堅メンバーを迎える準備が整い、メンバーが先に出てくるだろうな、と思っていたら、いきなり堅登場。
という事はまさかのそう弾き語り。
でも、弾き語りやると、音程乱れたり、歌詞間違えたりすんねんから、最初にもってこんでもええのにって思ってしまう。
そして、昨日の衣装と同じ、ってことは、今日もアンコールはあの衣装なんですね。

♪even if
ん?声疲れてる?かなり微妙な違いなんだけどね。

「Ken’s Barへようこそ」と軽く挨拶すませてから、

♪僕は君に恋をする
うん、やっぱり時々高音が割れる時があるね~、連日は四十路にはつらいのか?

今日は外雨降ってますか?って会場に投げかけるが、反応薄い。
4人くらいしか反応してくれませんでしたけどね、って言ってましたけど。
15年前の5月29日大久保の40人くらいの会場からスタートしたKen’s Barも昨日で15周年迎えました。
本日は初の試み、映画館でのライブビューイングという事で、映画館向けへのサービスも。
いつもの例のあれも、映画館向けにしてます。
全会場のコール、カメラ目線で。しかも難波の会場には、母 佐和子がいるって。
あまりいじらないでくださいと言ってましたが。
会場まで言っちゃうからだよ。
「最高の夜にしようぜ Ken’s Bar Boys&Girls」
なんかステージがシンプルと思ったら、ピアノとギターしかないのね。
前半はしんみりと進んでいくって。

Ken’s Barと言えばカバー曲ということで、ここからはカバー曲。
Rockな曲で、小学生の時部屋に8枚ポスター貼ってあったって。

♪少女A By 中森明菜 With エレキギター

♪Overjoyed By Stevie Wonder With ピアノ

15周年という事で、15年前のセットリストを取り出し、また音源も手に入れたと。
15年前26歳の時がむしゃらにやっていた時代。
デビューしたけど、売れず、月に2回くらいKen’s Barをしていたのだけど、2週間なんてすぐに来ちゃうみたいで、ステージ終わったらすぐに次の選曲したり、歌詞覚えたりと、売れないなりにも、忙しい日々過ごしていたみたい。
そして「好きしゃばだばだ」事件が起こったみたい。
強くなりたいを歌っていた時に、歌詞が飛んでしまったみたいで、
君が好き~しゃばだばだ~♪って歌ってしまったらしい。
その後は、反省会という名の、やけ酒したみたいで、鈴木さんと酔い明かしたらしい。
あの頃はKen’s Barが終わるたびに、鈴木さんと酔いつぶれるまで呑みにいっていたと。
二人とも行き倒れることも多々あったようで、若気の至りですませてましたけど。
最初は40人くらいの大久保の会場から、2000年頃から、はっきりいうと売れるようになったころから、大きな会場でも出来るようになり、一部からは「どこがBarなん?」って言われるみたいだけど、武道館のような会場で出来る事が嬉しいって。

次の曲は、親が子を思う目線で作った曲。
以前住んでいた故郷を思っての曲ですね。
ここで、深く考えたのが、両親の事だと。自分はまだ親ではないけど、両親のパーソナリティーについて深く考える事がなかったと。
他界している父は黙々と働く印象 母は、ポヤーンとしているというような印象しかなかったって。
両親も人なんだけど、違う物だと。その両親の営みがあっての自分って思ったのだが、どうもそれが、想像できないと。自分だけはコウノトリで運ばれてきたと思いたかったらしい。
両親の事あまり深く考える事がなかったけど、そんな事考える子供もいないと思うと。

♪桔梗が丘

♪瞳をとじて

Ken’s Barのコンセプト説明して、トイレ休憩があると。
あっ、でもまだ1曲歌いますからって。

♪Life is…

あぁ~、昨日よりは汗の量は少ないけど、また背中に天使の羽ができていますよ。

act2  even ifピアノインスト

今度はベース、パーカッションも加わりにぎやかになりますね。

♪告白

これだけの人数入っていますが、皆様の膀胱事情はすっきりしましたか?と。
ここからはまたカバー曲をお送りしようと。
この曲のタイトルは自分の中で、神的なタイトルと。
自分の中で、3大神タイトルとされるものがあると。
まず、飯島愛「プラトニック セックス」
そして、渡辺淳一「失楽園」
そして、この曲のタイトル。どのタイトルとっても、素晴らしいと。

♪なごり雪 By イルカ

♪太陽と埃の中で By CHAGE&ASKA
ん?最後の方歌詞間違えた?

「なごり雪」も造語だと思うけど、「なごり」をひらがなにするところも憎い演出だと。
そして、最近ブームの来ているCHAGE&ASKA
ブームが来ているという割には、CD持っていなかったので、某大型レンタルショップに買いに行ったって。
で本当は「スーパーベスト」を買いたかったんだけど、最近は空のCDケースをカウンターに持って行って、そこで、本品と交換になるんだけど、スーパーベストって書いてあったらか、そのCDケース持って行き、ご購入。
家に帰り、聴いてみたら、なんと全部知らない曲。クエスチョンベストってなったらしい。
封は開けてしまったのだけど、ご丁寧にまた外のビニールに入れなおして、翌日また某大型レンタルショップへ。
ちゃんと領収書も持ち、そして、自分の買った空のCDも持って行き、本当は違うCDが欲しかったと、だから交換を希望したみたい。っていうか堅それあかんやろ。
で、案の定交換はできないとのことで、再度スーパーベストをご購入って。
そして、間違えて買ってしまった、クエスチョンベストは、一度も聴いていないと。

引き続きその某レンタルショップの代官山店がすごいと。
店員がおらず、無人で会計が出来るシステムに驚いたらしい。
「アウト オブ レイジ」「桐島部活やめるってよ」「エマニエル婦人」を借りて、カウンターに置いたら、タイトル読み取ってくれるって。
っていうか、その3本借りたんかい???
どうも、代官山店のすごさ伝えているんだけど、どうも会場との温度差が激しい事に気がついたみたいで、「どうする、もうやめて、歌いく?」っていうけど、会場からは「もっと話して~」って。

この前テレビで西川貴教がテレビに出ていた時に話していた事に共感できると。
彼も挨拶する事が苦手みたいで、通りすがりにやや顔隠しながら、聞こえるかどうか分からない感じで、通り過ぎて行くみたい。堅もそのやり方だと。
知らない人に通りすがりに、挨拶しないでしょって。
パターンは4つあり、お互い知っている。相手は知っている。自分は知っている。お互い知らない。
お互いに、知っているとか知らないとかならいいのだけど、どちらか片方が知っている場合どうするかとステージ場で熱弁。
堅、基本的に挨拶しないタイプの人間なんだけど、この前リハーサルしていた時に、某アーティストと避けられない位置で出くわしたらしい。
これは、いつもの方法で挨拶しないといけないかなと模索しているうちに、相手が、ぷいって顔そらしたしい。
で、その姿見た堅、イラってしたって。というかいつも自分がしていのにね・・・。

雑貨屋さんに行った時、瑛太がいたと。ミーハーだがら興奮したって。
そこでも挨拶に行くべきかどうか悩んでいたと。向こうもプラベートで来ていたので、なやんだんでしょうね。
で、行けないままディスプレイのやかんの間から瑛太観察していたと。
ちょっと目をそらした時に、友達が「さっき瑛太さん会釈してましたよ」って言われたらしい。
そうしたら、自分もしないといけないという使命にかられたようで、そこからストーカーのように瑛太観察。
挨拶の機会伺うけど、なかなか機会がないまま30分、って下手したら、変出者ですから。
で、やっと目が合って、「あっ、どーもー」みたいに会釈して胸のつかえが、おりたようでスッキリして何も買わずに帰ったと。
あの~、堅ちゃんライブ会場とかならファンの寛容な心ってものがあるかもしれないけど、あまり公共の場所で不穏な動きとると怪しいから、やめて~。

ここからは、数少ないアップテンポな曲です。とやっとMC終了。
もうね、記憶の限界ってあるから、長いの勘弁してよ。

♪君の好きなとこ

♪君はス・テ・キ
かなり音程難しのよね、この息切れしそうな後半に持ってきたよね~。
この曲も何回かしか聴いた事ないんよね~。

♪POP STAR

♪LOVE LOVE LOVE

encore1
やはりまさかの、あのくすんだ衣装。
慣れって怖いよね、昨日の衝撃がもうない。

昨日CDが売れない時代になり配信の時代に移行しても、生で伝える大切さはそのまま維持していきたいっていうようなMCしたら、レコード会社のお偉いさんから、「じゃあ僕たちはいらないってこと?」って言われたらしい。
本人はポジティブな感じで言ったみたいなんだけど、ニュアンスがうまく伝わらなかったからと本日訂正。
次の曲は歌っていくという気持ちを奮い起こしてくれる曲。

♪My Way

一旦はけて行ったけど、まさかこれで最後?って思っていたら、会場が明るくならないので、まだあると安心。

encore2
ライブビューイングが終了しました。って、嘘・・・。あれが最後って・・・。
ピアノに腰掛けているので、今度も弾き語り。
といえば、あの曲しかない。
10周年の時に作った曲。やっと安定した感じになってきたね~。
早くCD発売にならないかな~♪

♪Half of me

堅の生声で「ありがとうございました!」

今度は七夕に沖縄2Days
また楽しみが増えました。堅が動くと忙しくなる♪

コメントを残す