Ken’s Bar 15th Anniversary Special Vol.2 IN OKINAWA

沖縄は連日の快晴、本日もうだるような暑さでした。
グッズのタオルは欲しかったのだけど、沖縄タイムで出かけていたら、既に完売・・・
限定はやはり売り切れるのが早い・・・
でも運良く友達からタオルゲット。ありがとー。

西日がきついかと思ったけど、案外いい感じに日が暮れ始めてくる。
空も夜の準備に入った19時10分頃

Instrumental: Opening Half of Me

浴衣の鈴木さん登場。そして主の堅登場。
ん~、やっぱり浴衣は渋いですな。
浴衣だと、いつものファッションチェックが出来ないのが残念。

♪告白 With鈴木さん

堅、イヤモニつけるの忘れて、前奏やり直し・・・
うかれてんのか?

♪瞳をとじて With鈴木さん

6年ぶりの沖縄、特にこなかった理由はないらしい。
FAKIN’ POP以来となる沖縄で、市場調査開始。
6年前のFAKIN’ POPにきたという人も結構いてびっくり。
そして、気になるのが、この期に及んでも初平井堅の人もそこそこ。
18年ほったらかしでしたね~って。
そして、フロム沖縄 会場半分行かないくらい。沖縄人にはうけないのか?
その反面遠征組が多かった。
日本全国、平井堅なんでしょうね。

プライベートでも来ていなかった沖縄。
堅が沖縄でライブすると、スタッフの数が異様に増えるので、それで、沖縄に来れなかったと。
今度からは、もうちょっと来れるようにするって。

月日は流れてた分、心をこめて歌いますって。
海浜公園は、大好きな会場。
海風が吹いて、それにのせて、歌をお届けしますよ 宜野湾Boys&Girls!

普段はあまりしないのだが、沖縄ということで、ご当地のカバーを。

♪恋しくて By BIGIN With石成さん

そうよね、ファーストステージやもんね。
BIGINの王道よね。でも、ここは国道508号線やって欲しかったわ。

♪愛の才能 By 川本真琴

川本さんとは、同じレーベルの所属だったみたい。でデビューも近くて、堅が95年、川本さんが96年。
その頃川本さんはヒット曲飛ばしていて、堅はっていうと、出す曲、出す曲 あれ?って感じで売れなくて、対照的な二人だったみたい。
川本さんは、売れていて、いいなぁ~って思っていたけど、会ってみたら、あまり幸せそうではなかったと・・・なぜそれを今ここで言う???
エキセントリックな人なんですよねー。ってか、全くフォローになってないですけど。

次は、まだCDになってなくて、
家族愛をテーマにした曲です。
親からもらったものを思い出して書いた曲です。
沖縄では初めて歌います。

♪桔梗が丘 WITH鳥って言っていたけど、堅が歌うと、蝉が泣き始めると言うハプニングも、野外ならでは。

♪君はともだち

桔梗が丘の時、鳥が(実際は、セミの声)鳴いてきたよね。
僕が歌い出すと、ぎゃーって!
歌が分かったのかな-?ってコーラスに混じりたかったのかもしれないわよ。

さあ、日も暮れてきたね。
僕からみたステージからみた空は白じんでみえるけど。客席からは、うっすらと雲が焼けているのも見えますよ。
ファーストステージは、1曲1曲空の感じが変わっていくのも、醍醐味って言ってた。
確かに1曲歌うごとに、宵が迫ってくる感じいいですね。

今日は沖縄なので、「沖縄タイム」で客の入りが遅くなるだろうと高をくくって、たぶん20分ぐらいは開演が遅れるだろうって。
そしたら、なんと入りが早くて、逆に僕が10分遅刻しちゃいましたね。
すみません、って。
いやぁ~、この場所で沖縄タイムはあかんやろ。

さあ、ファーストステージ最後の曲です。
えぇーって、会場から。
えっ、でもいつもと同じ曲数ですよ~。
セカンドステージは、今より、そうだなー5度は上がる位、熱いよ-。ってこれ以上暑くなったらあかんって。。。
でもさすが海近く、風が心地よく抜けてくれますね。

ファーストステージは、ひたすら我慢して。思いを堪えてね。
休憩を挟むのですが、お酒を買ったり、放尿したりして、楽しんでねーって相変わらず下品。

♪哀歌(エレジー)

2nd Stage

Instrumental: Even If

って、堅 上のシャツは淡い桜色?白?に乳首のところにサーモンピンクのライン入り。
そして、濃いグレーのパンツに、純一石田スタイルの、素足に黒の革靴。
そう、これだけだと、あれ?いつもの奇抜じゃないって思うでしょ。
でもパンツの裾が短いの。あぁ~、残念。細身で、裾がもう少し長い方がいいのに。
でも色が奇抜じゃないだけいいかなと。
しかも鈴木さんのパンツの裾も短いし。今年はこれが流行なのか???

♪Life is…
目深にかぶった帽子を~って歌うはいいけど、歌詞間違えた???
出だしで間違えるか?

♪Fly me to the moon  By ナット・キング・コール Withおおきゃんださん

君たちキウイ、パパイヤ、マンゴーだね By 中原めいこ
君たち~、パパイヤ、マンゴーだねって言う歌詞を沖縄バージョンで。
君たち~、ゴーヤ、しまらっきょ、ちんすこうだね。
君たち~、ミミガー、ちゃんぷる~、シーサーだね。

さあ、Life is… を1.2回聴いてもらいました。ん~かなりお得だわ。

今日は、月出てる?
見えない?会場からもうすぐ新月って。

僕が小6のときにヒットした曲で
『君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね』をお届けしました。
ピアノの鈴木さんがカラオケで18番の歌でいつかは歌いたいと思ってました。
君たち・・・の歌詞を、沖縄バージョンに変えてみました!
シーサーだね!って素敵だった??いや、君たち、シーサーって言われてうれしくはないでしょうよ。
フルーティーな歌詞だから、沖縄っぽいかなと・・・って言うか、沖縄で浮かぶ言葉の羅列のような気がするけど。
なんかスキャンダラスな曲じゃない??

この歌、堅の教則本みたいなもので、若い世代には、分かり得ないこの曲。
森雪之条さんが作詞したんですけど、トリッキーな歌詞を書く人でしょ。
トリッキーなタイトルが浮かんだとしても、スタッフにそれを突き通す勇気なんて無いよね。パパイヤ、マンゴーって浮かんでもそれを貫き通せる人はすごいって。
そういう意味で堅はリスペクトしているって。
曲を書くとき、キャッチーで、クレイジーなセンスのタイトルを
考えたいときは、「雪之条、降りてこい!」って言うんだけど降りてこないんですよねー。って、堅もけっこうきわどい表現の時もあると思うけど・・・

今日、7月6日は、僕の友達であり大好きな人、アーティストというか、芸人なんですけど、清水ミチコさんが、この近くでライブしてるんだよね。
メールでもやり取りしていたらしく、なんで、この日にバッティングしてきたって。
ま、客のつぶし合いらしいね。
浦添のてだこホールってところでしてるんですね。
あぁ~、そういえばCMしてたな。

だから、今日はKen’s Bar で、清水ミチコのカバーをやります!
って、ありがたがってないねー!そんな雰囲気ですが・・・
明日はこれ歌わないよー
確かにレアやけど、会場ぽっかーんってなるんやないかな?

清水は物まね芸人で、僕はファンで、ライブにも行くらしい、今日はミチコのオリジナルの曲を選曲したって。作詞作曲本人がしているんですけど、歌詞は本当に、人を小馬鹿にした歌です!

清水ミチコの物まねを、平井堅がカバーします!って力説しているけどね~。

なんか、僕が清水さんへの愛を語ると会場との温度差があるのを感じるなーって。
本当は、『鳳蘭のマンボーの曲』ってのをカバーしたかったけど
絶対に、みんなに伝わらないと思ったので、やめたって。というかなぜその手前でやめようと思わない???
『鳳蘭のマンボーの曲』の歌詞に「鳳蘭、の目は、なぜ大きい?」とか入っててね。
なんか、いかんって思ったらしく。選曲変えたと。

本日は、清水ミチコへのオマージュを込めて、きいてください。

♪この凄い血筋いっぱい By 清水ミチコ 

スクリーンに、「さくら・さくら・ざわわ・ざわわ・ムッシュかまやつは、バンバンババババ・ババババーン って。
森山直太朗・森山良子・ムッシュかまやつ
しかも堅画伯の才能発揮、今回も直筆の似顔絵付き。
しかも、最後には3人のすそロングの絵で締めくくるってかなりきわどい。

これは絶対DVD化は、絶対できないですねー。そうでしょうね。
今日来た人は、ラッキー!ってお得感伝わった?んー、微妙じゃないけ?

後半戦いくよー。用意はいい?

といって、まだしゃべる。。。
沖縄に来たのは、昨日の夜で、まだ沖縄らしいことは
何もしてないんだけど地元の人にふれあって、温かくされました。

沖縄はスローだから、なんかこう、
自分が焦っているのが、ばからしい!と思うし
それは羨ましいです。

では、久しぶりの曲をやります聴いてください

♪Why

♪Strawberry Sex
ここで、花火でも上がるかと期待していたんだけど、期待はずれ。
ん~、予算の問題か???

♪Pop Star

♪Love Love Love

Encore

白のTシャツに、マスタード色のハーフパンツ 最近このスタイル好きよね。
私の位置からは、いつものように少し猫背ぎみの背中です。
衣装の時には分からなかったけど、腕見ると少し痩せた?って思った。

♪Half of me

ん~、野外だから、近隣への騒音の問題か?
MCも少なく、なんかちょっと物足りない感じ。
曲数は少なくないけど、なんだかな~、いつものぐだぐだのMCきいていると、もうちょっとパンチほしいよね。

本日に期待するかな。

コメントを残す