ツアーライブなのに、2日行く必要があるのかと聞かれる事がありますが、
そんな質問は私には愚問です。
必要ではなくて、堅がいるなら、行くに決まっている。そう、必然なのです。
1stステージ
本日も定刻より10分ほど遅れての開演。
half of meのインスト
もう衣装については、割愛。
「ようこそ、Ken’s Barへ」と挨拶で始まる。
♪いつかのメリークリスマス By B’z
♪Ring
2Daysだったのですが、声の疲れ感じる事もなく、伸びもよく、高音もよく出ています。
ただ気になるのは、もともと喉があまり強くないのに、時折咳払いをしているのが気になる。
昨日は咳払いなんてしていなかったのに。
夕方から、寒くなり、雨が降ったからちょっと調子悪くなったのか?
これから、まだ徳島も続くのに気になるところです。
「ようこそ、Ken’s Barへ」と再度挨拶。
会場見渡し、ショートツアー3本目ですが、超満員とご満悦。
立ち見の方もいらっしゃるようでと。
死にものぐるいで歌います。受け止めてくれるかな、なにわBoys&Girls!
本日も気になるこの質問。
フロム大阪は本日は昨日より多いような気がする。
一番遠い人は~?って、オーストラリアがいました・・・。そう思うと自分なんてまだまだですね。
北海道って言う人もいましたが、「北海道行くよ」って、確かにあるけど、待てなかったんでしょうね、きっと。
そして、初平井堅って言う人も昨日よりも多い感じ。
テーブル席に初堅がいたらしく、「お金かけたんですね~」って。
私たちからしてみれば、初でテーブルってかなり贅沢の何者でもない。
「でも、なぜ今興味を持っていただけたのか」って疑問あるみたいですが、人を好きになるのはある日突然なんで分からないです。
良い傾向ではないですが、こうやって新規開拓していかないと、残るのはコアな人だけになりそうなんで・・・。
Ken’s Bar15周年、デビューして18年目。こんな大きな会場で出来るようになりましたが、最初の気持ちと変わらずにやっていますと。
このようなシンプルで低予算な編成になっていますが、歌い手として、店主として、今宵も歌っていきますと。
次の曲は郷里を歌った曲。
大阪の花園で生まれて、2歳から三重の名張に引っ越し、そこから18歳まで育った場所。大阪のベッドタウンとして、1970年代初めにできた新興住宅地。
歴史がない場所で育ち、三重出身というコンプレックスもあったと。
新幹線も通らない、天気予報も関西圏になったり東海地方になったり、どっちつかずのアイデンティティーのなさが感じられたと。
大阪へのビックシティーへの憧れもあり、18歳で横浜へ出て、その後もなかなか帰郷することも少なくなった親不孝ものですが。
離れてからの人生が長くなり、時が経つと愛おしくなり、父が他界し、兄弟三人もそれどれ離れて生活し、現在は母一人で生活していると。その母もいなくなってしまうと、桔梗が丘というところのつながりがなくなってしまうと思ったらのこの曲を作りたくなったと。
♪桔梗が丘
♪瞳をとじて
テレビドラマを良く見ますか?連続ドラマを良く見るようで、今期のドラマも「リーガルハイ」「ごちそうさん」見てるって。
2作って少ないですけどって言ってましたけどね。
朝の連ドラも見ており、前回の「あまちゃん」も見ていたと。
今回の「ごちそうさん」は大阪の下町の古き良き時代の大正時代が舞台らしい。
そして、法善寺横町付近がちょうど舞台になっているところらしく、本日はそこでお好み焼き食べてきたと。
今日は、大阪Blood満載ですって言ってましたけど、昨日からソースにやられたか???
「ごちそうさん」は大阪が舞台の話だけど、ネイティブ大阪から見たら、関西圏じゃない人が話す関西弁が気になると。
18まで関西弁でしゃべっていたけど、今はこんなに流暢に標準語使っているけどさぁ~、って言ってるけど、語尾をわざと強調したしゃべり方しているから、耳につく。
ドラマに集中したいけど、どうしても、ちょっとしたイントネーションが気になるようで、なかなか集中できないと。
「あまちゃん」も舞台が、東北だったので、自分は違和感なかったけど、東北出身の方からしたら、違和感があったかもしれないと。
「皆さんは、どうやって乗り越えていますか?」ってそんなに気にしてみていないけどね。本人も「解決策はないですけどね」っていってました。
解決策見いだせないまま、「えぇ~次の曲は」って。
♪LOVE OR LUST
♪恋するフォーチュンクッキー By AKB48
今日は昨日見れなかった、バーテンさんをがん見です。
いやぁ~、完璧です。そして、ノリノリ。あれをカウンターの中でやっているって言うのがいいですね。
堅よ、もう少し踊れるように頑張ろう。
皆さん、踊ってくれて嬉しいですって、前の方で踊っている人が何人かいましたね。
これからいかれる方は是非振り付けマスターして行きましょう。
会場が堅48であふれますように。
この曲のPVを夜中の心がふしくれ?心がささくれだった時に見ているって。しかもオフィシャルじゃなくて、ジャパネット高田バージョンや日本交通バージョン、スタッフバージョン見ていると、ほっこりした気分になると。
会場から「おどってぇ~」とのリクエスト。
「うん、これでも、一生懸命ハンドで踊っていた」と。会場からさらに「可愛い~」って。そういわれてご満悦な様子。
まぁ~、可愛いって言われて喜ぶ自分も気持ち悪いですけどねって。
休憩を挟みまして、2ndステージはもう少し温度高めでいきます。
休憩時間は、ちょっとお高めな席に座っている人は、おつまみ食べたり、ご歓談したり、排泄したり、着の身着のまま木の実ナナでお過ごしください。
♪センチメンタル
2ndステージ
衣装については割愛、でも昨日よりざわつき少ない???
♪太陽
人間の慣れって怖いですね、昨日はあれほど集中出来なかった衣装。本日は見慣れました。だから曲に集中する事もできましたね。
今日も昼間大阪をブラブラしていたらしい。そので目にしたのは、チャリンコに傘立てをしているおばちゃん発見。
中川家のチャリンコのコントが好きみたいで、まさにそのコントさながらの、おばちゃんがいると。あまり意識していなかったが、どうも大阪だけの文化らしい。
チャリンコ文化だからかっていっていたけど、関東近郊も結構なチャリンコ文化ですけどね。
傘を自転車に取り付ける器具がちゃんと売っているんですねって感心してました。
あれは名前あるの?って聞いて、会場から「さすべえ~」って言っているのに、
ん?さすで?さすべ?あぁ~さすべ~、すけべ~のべ~ねって。そこのチョイスか。
知識不足で知らない事が多いですねって。あの傘立ての文化には感心するって。
まぁ~合理的ですけどね。皆さんも是非使ってくださいって言ってましたが、なんかの回し者?自分のグッズ紹介せずに、違うもん紹介してどないすんねん。
今日、チャリンコできました~って言う人って、何人かいましたね、さすがにさすべぇ~は使っていなかったみたいですけど。
桔梗が丘ってふるさとの歌を歌いましたが、同郷の歌姫の曲。
♪君って By 西野カナ
♪青いイナズマ By SMAP
カナやんの「君って」に続いて、ぷっすまの「青いイナズマ」お送りしました。
今日は阿倍野ハルカスに行ってきたと。昨日はシャレオツなグランフロントに行ってきたが、人の多さに負けて3分で出てきてしまったと。まぁ~、物欲なくて、買うものもなかったと言ってましたが。
あぁ~、失敗した、ハルカスに行こうとしたけど、今日グランフロントだった・・・残念。
阿倍野ハルカスって言っても近鉄ですよねって。
あまり阿倍野には行く事がなくて、近代化された街に驚いたらしい。
でもビルの間にチンチン電車が走っていたり、路地一本入ると、鳩をかごに入れて積んであったり、ディープだったらしく、カオスを感じてきたらしい。
なんでハルカスに行こうって思ったかっていったら、ハイヒールのモモコが、阿倍野ハルカスのPR大使になっているようで、東京の番組で「大阪にはハルカスがあるんや」っていっていたらしい。
で、毎日ハルカスにいっているらしいので、今日も行ったら会えるかと思ってって。
でも結局会えなくて・・・ってよく考えたら、モモコ今、今足のつま先骨折しているって。玉突きなのに、なんで、つま先骨折?っていってたけど、ほんまなんでやろ???
阿倍野ハルカスも凄い人で、とりあえず、エスカレーターで上までいって、エレベーターで下まで降りてきたと。
エレベーターもすし詰め状態になって、一緒に行ったスタッフの人とも離れて乗ったみたい。
その中で、おそらく連れ同士のが対面になってしまったみたなんだけど、おかまいなしに、関西弁でしゃべっていると。関西弁の洗礼あびてきたと。
スタッフも標準語で、大阪にライブ出来ても関西弁でしゃべる事がないから新鮮だったと。
一人エレベーターのボタンの近くにいたんですが、超満員で毎回チーンって開くらしい。
でもすし詰め状態だから乗れないから、「すみません」って閉めてたいんだけど、後ろの人から「はよ、しめや」って。
そこで、もう主従関係が成り立ってしまったようで、そこからチーンで開いたら、ものすごい勢いで閉まるのボタンを連打するって。
多少閉まるのが早くなったけど、もう強迫観念にとらわれているからって。
有意義な阿倍野ハルカスでした。
♪君のすきなとこ
♪KISS OF LIFE
♪POP STAR
ん~、やっぱりこの流れですよね、なんか昨日違和感があったんよね。
Ken’s Bar15周年 皆さんが来てくれるおかげです。感謝しています。
カバー曲やオリジナル曲歌えるって、歌い手冥利につきます。
これからも、歌い手として命ある限り歌い続けてきたいと思います。
♪LOVE LOVE LOVE
アンコール
今年良かった人も、そうでなかった人も2014年たくさん笑えますように。
♪The Christmas Song By Nat King Cole
♪half of me
この曲だけプロジェクターに。いやぁ~、肉眼で見ても奥目だけど、プロジェクターでもあまり目は確認できないな~。
しっかり顔確認できるから良いけど。これで今年見納め、しっかり焼き付けておかないとね。
最後はマイクなしで「ありがとうございました」
咳払いしていたのに、大丈夫かなと気になってしまう。
今年の堅な日々はこれで終わりです。
来年の活動期待しています。