Ken’s Bar 2009 Winter Part2

気のみ気のまま、木の実ナナタイムが終わったら

♪POP STAR

♪メリー・ゴー・ラウンド・ハイウェイ

アルバム「gaining through losing」からお送りしました、「メリー・ゴー・ラウンド・ハイウェイ」ですが、知名度の低さを感じるとのこと。
そうですよね・・・アルバムの曲だし。
結構このアルバムは好きなんですけどね。これを機会に知名度上がるんじゃないでしょうか???

続いては、谷底へ突き落とすかのような曲らしい・・・。って後半って確か、アッパーな感じじゃ???
BEATLESを選曲したんだけど、本人はあまり詳しくないらしい・・・。ってなんで???
アリーナでジョンレノン展やっていたからか?
あまり知らないという割には、大学時代クラブシンガーやっていた時に、BEATLES専門で歌っていたらしい。
ふと思い出したように「関わっているもんですね~」って。
マイケルほど、興味がないって事???
平井堅38歳、くらいの年代になると少しずつBEATLESを聞かなくなってくる年代になってくるんだって。
40代くらいは、もろ世代的に当てはまる年代なんだって。
しかも最近の着うた世代は、「初めて聞いた曲はマライア~」っていう世代だから、BEATLESを知らないって・・・。

♪Blackbird By BEATLES
うぅ~ん、知らない曲だ。でも結構メジャーな曲らしい。
しかも感想の時には、笛?取り出して鳥の鳴き声するし。
今回は小ネタが色々あるんですね。

♪思秋期 By 岩崎宏美
ん?イントロで懐メロ?80年代?どっかで聞いた事があるような、ないようなサビ。

原曲を聞いて、いつかはやりたいと思っていたらしい。
1977年、堅5歳の時の曲。このくらいの曲って斬新というか、18歳くらいなのに、貫禄があったと。
山口百恵も19歳くらいだったのに、35歳くらいの貫禄があるように感じたと。
そう思うと最近は、アンチエイジング?なのか、若返りのような感じがする。
20代後半でも、「メール送っても、返信来ない」というような表現があると。
思秋期も凄く良い曲なんだけど、歌詞で理解できない部分があると。
「卒業式の前の日に 心を告げてきたひとは 私の悩む顔を見て 肩をすぼめた」って、なんで肩をすぼめたのか分からないって。
「ひとりで紅茶のみながら 絵葉書なんか書いている お元気ですかみなさん いつか逢いましょう」って紅茶のみながら書く???って。
意味のある歌詞も多いのだけど、理解に苦しむ部分があるのは分かるような気がする。

今年は色々あったけど、ニュージーランドに行った時の話。
広大な自然を前に「自分ってちっぽけな存在」って感じたらしい。
そんなことないっすよ。
まっすぐな道路があって、堅全力疾走したくなったらしい。
周りの景色があまり変わらないので、どれくらい進んだか分からなくて、ふと振り返ると、周りに誰もいない状態で泣きたくなったと。
「いや、泣かなかったですけどね」って。 迷子じゃないんだから。

♪瞳をとじて
ってMCの内容からして、PV撮影ニュージーランドでやったんだから「僕は君に恋をする」かと思ったのに。

♪KISS OF LIFE

今年は良い事も悲しい出来事もあった年だったけど、来年はもっとストイックに歌と向き合っていきたいと。
結構ストイックに感じるんですけど、やはり時折崩れる曲があるから???

♪僕は君に恋をする

~Encore~
ん?アリーナ左側になんかある!!!
ピアノだムードまさかアンコールはあそこ???
席から遠いんですけど。
やはり登場しても、よく見えず・・・。
ちょっと高くなっていたのが救いです。
アリーナ左側の席が羨ましかった。
登場からしっかり見れたんですもの。

♪Half of Me
やっぱりシングルカット希望の一曲ですね。
世間に出回って、リピートで聞きたいです。
来年放送で、収録されているか?そうなると、おうちカラオケが始まりますね。
良い曲なんですよ。今回もお約束かのように、ワンフレーズ歌ったら、
「ちょっと待って、ピアノの音大きすぎ」って中断。
そうよね~、せっかくの歌声消されちゃうもんね~。

あっという間の一時。
MCが長かったか?かなりはしょりました。だってグダグダなんだもん。

来年はデビュー15周年。セレモニーも考えているとのこと。
セレモニーって除幕式でもやるの???
毎週水曜日の夜はラジオ聞かないといけないし、セレモニーやるなら行かないと!!!
来年も忙しくなりそうだ。

コメントを残す