堅様とクリスマスを過ごす至福のひととき。行って来ました、
堅Barのアルバムが出た時以来です。
会場は超満員。店主を迎える準備は全て整いました。
7時5分、会場が暗くなりました。中央から堅様登場です。
クリスマスなので、ピンキーなイメージをしていたのですが、白のジャケット。えらいシンプルな装いにやや気落ち。
真っ赤なサンタの格好して欲しかったのですが・・・。
堅Barは一つの楽器とボーカルのセッションがある。まずはパーカッション。
クリスマスソング歌ってくれるかなぁ~、と思っていたら「Santa Claus is Coming to Town」
天井にライトの仕掛けがあったので、どの曲のタイミングで満天の星空になるのかと思ったら、始めからですかぁ~。
都会じゃ街の光が邪魔して見る事ができない星空にやや酔い痴れる。「見上げてごらん夜の星を」以来で感激です。
「びしょびしょになって行こう神奈川Boy’s&Girl’s」
まだ風邪の調子が思わしくないのでしょうか、意味不明です。
MCの始めなんですが、しゃべりまくる。次の曲忘れてるんちゃうか、と思うくらいです。
堅Barで唯一アニソンをやっていないことに気がついたらしい。
気がついてしまったんですねぇ~。友達がカラオケで歌っているのを聞いて、「いい曲だ」と思ったみたい。
しかしなぜ?ラムちゃんなのでしょうか?しかも漫画もアニメも両方見たことがないと・・・。
ベースと一緒にどんな感じになるんやろうと思っていたら、けっこう大人な雰囲気に。
しかぁ~し、会場12000人一瞬、さぁ~と引いて行ったような気が・・・。
所々失笑だけど、うまい!
歌い出しは「あんまりそわそわしないでぇ~ムード」
この曲で一瞬、「世界で一番君が好き?」を彷彿とさせましたよ。
個人的には「好きよ、好きよ、好きよ うふっん♡」とやるならここまでやって欲しかった。
やはり36歳男子が「うふっん♡」というわけにはいかなかったのだろうか?
会場のライトもラブリーな感じでピンクのハートの照明でした。
曲が終わって「やっちまったなぁ~」と言う感じ満載でしたが、
そんなことはないと思います。よく頑張りました。
今回は初回からMCが長い・・・。
日本人の最近の風潮としてクリスマスイブを盛大に祝う傾向にあると。
それも全て山下達郎の「クリスマスイブ」せいだと公言していました。
せっかくのクリスマスイブ他に予定はなかったんでしょうか?との問いかけですが、
堅Barさしおいて他に重大な予定なんてありませんよ。
イブ♡横浜♡平井堅♡
「ロマンチックの三重玉手箱やぁ~」彦麻呂風に。
えぇ~、かなりロマンチックですとも。
奇数で来ている人頑張ってください~。3ならいいですが、1で来ている人頑張りましょうと。励まし。
続いてはギターと共に。
来年公開になる「Moon」の主題歌になっている曲を披露。
人類が月に到着して来年で40周年みたいですね。いつか月に住む日もくるかもしれないですね。
「Moon River」をしっとりと歌い上げます。
ギターの伴奏しかないので、声の感じがたまらない。色っぽい感じがします。
引き続き「fake star」 裏の世界を歌わないと芸能界は荒野なのでしょうか?
ライトが赤い感じで、歌詞の内容もちょっと・・・。なので、ちょっとエロい感じに見えたのは私だけ?
「どうもありがとうございました」(桜田淳子風に)って若い人は分かるのか?
そこはあえて、追求せずにさらっと流して次の話題に。
最近パーマネントをかけたらしいのだけど、誰にも気づかれないらしい。
それがちょっとショックみたいね。
確かに言われてみれば・・・って感じがするけど、髪が伸びたからか?と思ったし。
本人も言っていたけど、「楽園」の頃の触覚を思い出す感じです。
本人的には「松山ケンイチ」風にしてもらったみたい。
街のポスターで松山ケンイチを激写して、スタイリストさんに「こんな風にしてください」と言って仕上がった結果が、こうなったらしい。
セットすれば、良い感じになるのだけど、ほおっておくと「もんたよしのり」ばりになるらしい。
原始人的な感じなので、スタイリッシュにはならないみたいですね。
後のMCにあるんですが、女の人は襟足の長い人が好きみたいとのことで、襟足を伸ばしているみたいよ。
「楽園」のドレッド時代、髪を触って鼻を触る癖があり、鼻にめんちょが出来ると言っていました。
まぁ~、「できもの」と理解できるのですが、お初に聴く言葉でしたね。「
面疔」ってにきびみたいなもので、顔に出来るものを言うらしいです。
横浜は大学時代に住んでいた思い出の地でもあるとのことで、ご学友の方も来られていたようです。
横浜アリーナもホイットニーのコンサートに来たことがあり、歌手を目指していた頃なので、ホイットニーと共演・・・っていっても観客としてらしいですが。
すごく心待ちにしていた共演も、ホイットニーはかなりフェイクして歌うので、ついていけなかったらしい。
予想以上のフェイクだったんでしょうね。
MCの流れ的に「キャンバス」です。
そして最後にピアノ。
何かなぁ~って「世界で一番君が好き?」ってさっき思ったのに・・・。
ここで来る?ノリノリでしが、ラムちゃんが思い出される私。
ジャズのリズムなので、拍手が難しく、途中「頑張れ」と観客に向けて声援。
2・4のリズム?「ズンチャ、ズンチャ」っていう感じらしい。
なんとか最後までついてきてくれたことに「素晴らしい!」と。
堅様の曲には季節感がないようで、確かに季節を感じさせる曲はないなぁ~。
唯一冬らしいとのことで、「Ring」
久しぶりに聴くと、やはりいいねぇ~。けっこう好き。
さて休憩・・・?堅様的には放尿タイムらしいですよ。すっきりしてから、後半戦に突入とのことです。
前半はしっとりしたので、後半はB’zの「Ultra Soul」の100分の1の盛り上がりらしいです。それってどれくらい?
やはり彼の基準はいまひとつ分からんなぁ~。
盛り上がる後半戦!!って思ったのに、誰も立たない・・・?
自分だけ立つわけにはいかないので、席に座り静かに踊る「POP STAR」
「1億3000万人~ベストアーティスト」で30代、40代、50代の人気が高いと・・・。
本人「いやぁ~、別に皆さんが年増って言っているわけではないんですが・・・」と墓穴掘っていた通り、会場が落ち着いているのか?
今回グッズの販売は盛況のようで、タンブラーは売り切れみたいでした。
タンブラーに入れて、飲み物飲むと声が平井堅になるらしいですよ。試してみてください。
「今回はワインがテーマみたいですねぇ~」といってゴソゴソあさって、グッズの紹介終了。
いつも投げやり。今回も投げやり。
続いては、女の人が男の人をこんな風に見ているのかと思う曲。
男の人は視覚的なエロさだけど、女の人は粘膜的なエロス・・・?内から感じるエロスらしい堅解。
aiko「カブトムシ」
「少し背の高い~あなたの耳に寄せたおでこぉ~♪」
いやぁ~、エロいっていうけど、十分堅様の歌もエロさ全開と思う時があるのですが・・・。
カメラで抜かれている時首からデコルテに流れる汗。
このカットだけでも十分エロいですけどね。
でもパープルのカットソーに脇汗がない・・・?
脇汗パット使用?首にあれだけ汗かいているんだから、脇も・・・。
Billy Joel 「New York State of Mind」
ソニーミュージックを受ける時にデモテープとして送った曲。
この曲がきっかけで今の堅様があるらしい。
当時にしてみれば、えらい大人な選曲で、チャレンジ的だったらしい。
先日来日した時にコンサートに行ったと。
59歳でパワフルだと感心していました。
キャロルキングにも行ったようですが、65歳とは思えないくらいだったというと、ファンから「堅ちゃんもがんばれ~」と。
「うん、あと30年がんばる」だって。
「いつか離れる日がきても」「瞳をとじて」と続き
「Love Love Love」いつものように声が伸びます。というかいつも異常に伸びていたのでしょうか。さすがにイイ声していますね。
今年で堅Barも10周年。この曲もちょうど出来てから10周年。
ちょっと女々しいという評価もあるのですが、個人的には好きな曲。
「even if」
私的にはこんな風に思ってもらえると嬉しいと思いますよ。
堅Barのテーマ曲みたいなものですからね。
アンコール~♪
マライアの「恋人たちのクリスマス」が流れ登場。
歌いながら出てくるのかと思ったら、なぜトナカイのカチューシャ?
しかもセンターまで来て、どうしていいか分からなくなったのでしょう。
客席に向けて投げます。
もちろん自分が居るところには届きません。
Get出来た人はどうしているのでしょう?
私なら臭って被りますげっそり
最後の曲。
「つよくなりたい」
以前のツアーで聴いて以来、好きな曲。
シングルのCWなんですが、やはり今の声で聴く方がいい!
なんか弱い自分に向けて歌っているようにも思えますね。
堅Bar10周年でまだイベントがあるとのこと。
バレンタインには城ホールで堅Bar。
チケット確保できるなら、行くしかないでしょ。
バレンタインまで頑張って働けそうです。